11月も終わりに近づく頃…
白井沢のT内様邸の基礎工事が始まりました(^^)
主人と勝山さんとで…
基礎の遣り方出しの作業^^
遣り方からはちょっと分かりづらいですが…
南面にデッキと軒のあるType2200の母屋と
東西に長い大きなガレージのあるお家です(*^^*)
遣り方の内側の表面に見えている岩を掘り始めました(・o・)
これ位の岩で収まってくれたら有難かったのですが…(;^^A
そしてこちらは
基礎が一番高くなる
想像がつかないたくさんの岩たち^^;
こちらは遣り方の内部にあった
木々の根っこたちです(・o・)
掘り起こす事で、深くて大きな相当の大穴になってしまい
やはり基礎の支持層に影響してしまいそうに思われますので
今は一旦そのままにさせて頂いております(・o・)
岩を砕いたり削ったりしながら
じりじりとゆっくりと
基礎の穴掘りが続いています(・o・)
北通りは、少しすっきりして参りました^^
この岩はこれから砕いて削ります。取り除いてしまいたい感じですが
上や周辺にまた別の岩が積み重なっているようなので
砕いて削った方が良さそうです。
そして西通り…
こちらはまだまだ道半ばの様子…
現場のみなさん、くれぐれも気を付けて頑張ってください( ;∀;)
そしてこちらは…
あらスッキリ!南の通りです(・o・)
ただ南東辺りは石が密集していたようで
こちらは取り除きました(・o・)
まだ全部基礎穴を掘り終えておりませんが…
掘り出した岩を基礎内に寄せた様子です。
重機の通り道を残して
岩たちが連なります(・o・)
お庭は広いのですが
大切な庭木たちもあり
重機で転がしてこの岩たちを置かせて頂く事は現実的ではなく…
どうにかして外部へ搬出しなければ
この先の基礎工事を進める事が出来ない状況です(◞‸◟)
頼りの石屋さんも
近々の作業は難しい状況で
主人は悩みながら作業をし、胃の痛い状況が続いていました。
でも自分達で何とか作業を進められる方法を考え
岩を運び出すための
大型ダンプと大型重機を現場へ入れるための鉄板を
我が家のダンプとユンボで設置するなど
準備の作業で昨日一日を費やしました。
何とか石の撤去に向けて前進できる状況になって
夕方帰宅した主人の顔は
疲れた様子ながら晴れやかでした(T_T)
胃薬を飲みながら
可哀そうな様子が続いていたので
明るい表情になりホッとしました😊
余談ですが…
いつもボロボロにくたびれていても
笑顔で帰宅してくれて
とても偉いなぁと思っています(*^^*)
大きなたくさんの岩たちの搬出作業が
無事に進められるよう願っています (^^)/
P.S.
初夏の日のT内さんの敷地の様子です^^
地域に自生する木々が点在する穏やかで素敵な土地です^^
写真が無くて残念なのですが…
季節毎に可愛らしい草花もたくさん咲いていました^^
白井沢で工事を承る時には
だいぶ以前より
こちらの敷地の前をよく通っておりまして…
自然で穏やかで素敵な様子を
通るたびうっとり眺めておりました^^
この地で建築させて頂ける事になるとは…
とても嬉しく感じております^^