基礎工事が行われている
白井沢のK井さん邸の現場です^^

少し前の
梅雨明け前の頃の写真のため
どんより曇り空です(・o・)
基礎の捨てコンクリート打ちの様子などを
少し前に遡ってお伝え致します(*^^*)
武川のほとりから
三吹生コンさんのミキサー車がやってきて
生コン打ちが始まりました^^
主人のユンボの先に付けたホッパーに
生コンを流し入れてもらい…

基礎穴の中で待機している勝山さんへ
生コンを運びます(・o・)
ユンボのアームが届く所は
ホッパーから直接流し込み…
届かない所は
一輪車で生コンを一旦受けて
投入します(・o・)

この地道で時間のかかる
生コン打ちの作業で
ひそかに大切なポイントなのが
ミキサー車の運転手さんです(・o・)
この日のドライバーさんは
昔からお馴染みテニスとゴルフのおじさんです(;^^A
多少スローリーでいらしゃるかも知れませんが
ホッパーへ投入する生コンの量を
主人の希望通りに
きっちり少なめに入れ続けてくださいます(*^^*)
特に今の現場の状況のような
ユンボの足元の土が不安定な所で
ホッパーに生コンを入れ過ぎてしまうと
横方向の加重に弱いユンボは
すぐに転倒事故につながってしまいます(◎◎;)
テニスとゴルフのおじさんは
焦る事なく
主人の希望を汲んでくださって
長時間作業に付き合ってくださって
とても有難いドライバーさんです(*^^*)
生コンの均し作業をする勝山さん(*^^*)
重たい生コンを運び
高さのある土手を
あちこち乗り越えながらの
厳しい作業です(・o・)

働き者の勝山さんに
いつも助けて頂いて感謝しております(*^^*)

夕方近くになり
この日は一旦作業を終えました^^

お疲れさまでした~(^^)/

そして日は変わり…
改めて残りの生コン打ち作業の撮影に行きましたが…
現場に到着したら
すでに作業は終わって
皆さん、お片付け作業をしておりました(-_-;)
毎度グズですみません💦
捨てコンクリート打ちを終えた
現場の様子を少し…
南面…
東面
デッキと軒を支える
南の独立基礎の
東側の二箇所に…

西側の二箇所です^^

大事な事を忘れておりました(・・;)

この捨てコンクリートの厚みは
約10cmほどあります(^^)/
ベース部分かと勘違いされてしまうほど
立派な自慢の捨てコンクリートです(;^^A
そして現場では
仮枠作りの作業が始りました(^^)/

どんより曇り空だった空が…

梅雨明けのニュースと共に
夏の青空に変わりました(^^)/
本日現場に到着予定です(^^)/
基礎工事が続く
K井さん邸の現場でした(*^^*)
P.S.1

ようやく仮設おトイレが設置されました(^^;)
北側の御宅から目に入りやすい事もあり
ちょっとリッチにカバーを付けてもらいました(^^;)
P.S.2
先日、新しく転居されていらした
南の御宅に主人がご挨拶に伺ったところ
後日、現場にお野菜を届けてくださいました(*^^*)
私はまだ直接お会いさせて頂いた事は無いのですが
ご親切にしてくださり
とても嬉しく有難く感じております(*^^*)
P.S.3
キャラメルハウスさんの
素敵なティラミス(*^^*)
K井さま、奥さま、
いつも御心遣いを頂き本当に有難うございますm(_ _)m
初キャラメルハウスさん…
とってもとっても美味しかったです(^^)/
ご馳走さまでした(*^^*)