お引渡しに向けてラストスパートの作業が続く
八ヶ岳高原ロッジのN田さん邸です^^
緑の木々に囲まれたガレージ…
素敵だなぁ…(´艸`*)
少し前の施工の様子からお伝え致しますm(_ _)m
週末…
床材のオスモ仕上げ作業中の主人…
オスモのフロアークリアーエクスプレスで仕上げています(^^)
刺激が強い製品ですと
すぐに具合が悪くなってしまう私ですが💦
こちらは作業中の室内に居ても大丈夫です(*‘ω‘ *)
主人は膝が悪いので(;^_^A
膝を曲げての作業がしんどくて…
膝当てなど色々と試みても
これと言って作業しやすいものが見つからず
ダイソーで400円の小さな腰掛けを買ってみたのですが…
すぐに壊れてしまいご機嫌斜めの模様です(;^ω^)
今回の椅子は壊れてしまいましたが💦
ダイソーは、よくお世話になっています(;^^A
主人の作業中に
少し室内の様子を拝見…
南東の和室から
新しい畳の香りが漂っています(*‘ω‘ *)
須玉町にある
確かな技術の土屋畳店さんがこしらえてくれました(^^)/
そして和室の入口に
N田さんよりご希望を頂いた
ヒノキの組子細工が組み込まれて
こしらえてある引戸が入りました(^^)
組子はN田さんが見つけられた組子制作会社さんへ依頼し
組子を囲むようにこしらえてある扉は
私共が使用している既製品の枠材に合うように
N田さんにご紹介頂いた
相木村の建具職人さんにオーダーメイドでこしらえて頂きました。

とっても素敵に仕上がっていました(*‘ω‘ *)
室内の明るさなど
状況により様々な表情に変化する組子の扉…
和室が暗い時の様子…
明るい和室内から見た様子…
暗い和室内から見た様子…
夜間になれば、また違った姿に見えるのかと思います(^^)
状況により様々な姿に見えるので
主人は建具屋さんと相談して
どちらの面に設置頂いても良いように
まだ引手の部分の加工を保留にして頂いてあります(^^)
N田さんに実際にご覧頂いて
設置面をお決め頂いて
建具屋さんに最後の仕上げをして頂くようです(*^^*)
扉は軽く動きますので
引手部分がない状況でも開閉はできます(^^)
そしてガレージ部分の施工の様子です(^^)/

ガレージの土間の施工が無事終わり
土間にカバーが掛けられています(^^)
ガレージの土間から母屋へつながる
ゆったりとした階段も施工が進められています(^^)/

正面壁面は母屋の外壁と同じ
カラマツの縦張りです(^^)

穴の開いている部分は
収納スペースになります(^^)

収納スペース内部です^^
上部を支える柱は
剛性床束を使用して
がっちり&スッキリしています(*^^*)

そしてキレイに整っていない様子で申し訳ないのですが💦
段板も角度も
かなりゆったりとした階段です(*‘ω‘ *)

通路も母屋やガレージのサイズ感に合わせて
ゆったりワイドにこしらえてあります(^^)
そして
主人がずっと悩んでいる
ガレージへのクルマの出入りのルート作り…

接道からの高低差のある坂を
出来るだけ支障が少なく
スムーズに入れる傾斜を保ち…
ガレージ東側で切り返して
スムーズに車庫入れできる
傾斜とスペースの配分を考えて…

クルマの進入路づくりを
悩み悩み進めていました(・o・)

ミニやタウンエースのように
小ぶりのクルマですと
大丈夫そうだったのですが
N田さんのお車は大きい…
かと言って
接道の方から全体を大々的に大きくしてしまうと
ものすごいコストになるし
庭木も激減してしまう…
主人なりに施主さまを思い
ガレージの西側の
切り換え部分を広げる方向に致しました(・o・)
ここ数日は
施工内容に適した
主人が欲しい種類の砂利を調達するために
長坂町の砂利屋さんと現場を行き来して
酷く揺れる下り坂に
ゆっくりしか進めない長い登り坂…
一日に300キロ近くダンプで走り続けて
砂利を運んでいます(・o・)
大きな割栗石を運んで現場に戻ってきました(・o・)
割栗石でも
かなり大きなものです(・o・)

新たに広げた
切り換えし部分のサイドを支えるように配置される
大きな割栗石(・o・)
切り換えし部分の割栗石の端は
敷地境界線から
凡そ3.5mほどの位置になっています(・o・)
勝山さんが手作業で整えてくれています(・o・)
涼しい高原ロッジと言えども
ずっと汗びっしょりの勝山さんです💦
主人がダンプで砕石を運ぶ間に
プレートで丁寧に転圧作業中です(・o・)

そして手が空くと
すぐにペンキ屋さんに早変わり(・o・)

階段壁面の縦板張りの
二度目の塗装作業へ(・o・)

こっくり深い
キレイな色味になって来ました(^^)/
そして、細かなこだわりポイント!

この階段脇の
ほんの少しの部分ですが
外壁と同じ縦板張りになっていました(◎_◎;)
時間に追われていても
細かな部分への
こだわりや気配り…
とても嬉しく有難く思います(*^^*)
収納内部にあるのは…
これからこしらえる
収納扉の骨組みです(*^^*)
完成が近づく中ですが
もっとこうした方が良いのでは…と
主人は細々と色々悩んでいます(-_-;)
そんなに深く考えなくても…
と思うのですが
自分に出来る限りの事をしておきたいと
主人はいつも変わらず
昔からそうなんです…(~_~)
6月に入ってからは
1日も休み無く働いて
もうじき74才…
身体は大丈夫なのだろうかと心配になりますが
変わる事の無いその性分で
自分が納得ゆくまで
出来る限りの事をしてゆくのだろうと思います。
そんな主人だから
皆さま何年も待って下さるのだろうと感じます。
俺は絶対に待てねぇ…
と本人は言っております💦
私は14年待っていますけれども…(ーー;)
すみません💦
愚痴っぽくなってしまいましたm(_ _)m
素敵なN田さんの御宅のお写真で
気分転換です。。。
お玄関に入って
まず目に入る素敵な風景^^
ソープストーンのストーブは
今日設置のようです。

麗しのLDK^^
木漏れ日が気持ち良いウッドデッキ^^
青森ヒバの香りが清々しい奥様のお部屋^^
主人のお気に入り…
東からのガレージの眺め^^

P.S.
梅雨の蒸し暑さとは
無縁のような爽やかさ…
と感じるのですが
お庭にはしっかりとキノコたちが
生えていました(;^^A
爽やかでも
ちゃんと梅雨なんだなぁ…