先日無事に上棟を迎えました
長坂町白井沢のM山さん邸です(^^)

良いお天気に恵まれて
作業は順調に進みました。

冬場の建て方の際は
強い八ヶ岳おろしが吹きませんように…
雪が降りませんように…
足元が凍りませんように…
数日間穏やかなお天気が続きますように…
といつも祈るようですが
無事に作業が進み
ひと際嬉しく感じられます( ;∀;)
建て方開始から少しの間
以前お世話になっていた
腕利き大工の伊東さんが助っ人に来てくださり
スムーズに作業が進み助かりました(^^)
一度目の垂木を施工する勝山さんと伊東さん^^

屋根に一度目の野地板の
実付きの構造用合板が施工されました^^
外には二回目の垂木の材と
同じく二回目の野地板も届きました(*^^*)
二回目の野地板は
内側の構造用合板を守る役割も果たす
樋口さんが製材してくれた
山梨県産の厚さ15ミリの無垢の杉材です^^
垂木の材を加工する勝山さん(^^)
伊東さんはロフトの根太を加工しています^^
雪の天気予報がちらほらと見られる季節…

いつ雪になっても大丈夫なように
屋根にシートを固定しました(・o・)
そして後日…
八ヶ岳も
南アルプスも

真っ白に雪化粧する日が多くなってきました(^^)

雪が吹き込まないように
壁にもカバーが固定された現場です^^
勝山さんが屋根のカバーを部分的に取り外しながら
作業を進めてくれています(^^)
室内では主人が窓回りの材の施工を進めています(^^)
コツコツと施工が進む
M山さん邸の現場の様子でした(^^)/
P.S.1
八ヶ岳南麓では比較的交通量の多いレインボーラインから
少し入った便利な場所ですが
静かで空気が澄んでいて
深呼吸をしながら少し歩くと
とても清々しくて気持ち良いです(*^^*)
P.S.2
あれ(・o・)?
土台の材にガーデンハウスとプリントされてる~!
山梨に来て主人がコツコツお家を建てさせて頂いて
30棟をちょっと超えたところですが
材に会社の名前が入っていたのは初めてのような(^^;)
何となく嬉しいです~(*^^*)