ブログがのんびりスタートで恐縮ですが💦
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
先日の1月12日 諏訪湖S.A.より
寒そう~な諏訪湖のお姿です(^^;)

久々の綺麗な雪景色でした(^^)

その後気温が上がったので
今は雪が解けただろうなぁ(^^)
そして現場では…
お正月明けより施工が進められております(^^)/

ダイニングキッチンにて
作り付けの棚をこしらえている主人^^

年末年始のお休みも僅かで
ずっと頑張ってくれている勝山さん(^^)

丁寧な手作り感あふれる
大好きな窓回りの額縁や手摺の完成も間近の様子…

幾重にも重なるようにこしらえてある
愛しい額縁です(*^^*)
そして
優しい手触りの手すり…
角々も
とっても丁寧で…
手作業の温かみを感じます(*^^*)
階段からロフトへの登り口の
手摺の端の部分にも勝山さんの心配りが…

手摺をしっかりと固定させるために
下部は幅を太めにがっちりと
でも可愛らしい雰囲気に仕上げてあって…

さらに
上部へゆくにつれて少しだけ細くになっていて

階段からロフトへの行き来の際に
邪魔になりにくいよう
配慮されていました(*^^*)
施主さまが使いやすいようにと
いつも心を砕いて施工してくださり
勝山さんありがとう!

あ…押し入れの中にまで
幸せのクッキーがありました(^^;)
そして1階では主人が…

手に触れる事が多い木部を
丁寧にオスモで仕上げています(^^)
梁なども勝山さんが綺麗に磨いてくれて
オスモで仕上げ

少し深みのある雰囲気で
さらに素敵になりました(*^^*)
Tさんのお家の吹抜けのリビングの風景で
主人がこだわっていた…

1階上部の梁の一連のつながりや
細部の造作
ロフトの珪藻土仕上げの部の配分が
穏やかで温かみのある表情がとても素敵で…
うっとりと眺めてしまいます(^^;)
壁が仕上がるのが楽しみです!
そしてお玄関の土間に面したこの柱ですが…

上部と…

下部と…

可愛らしく丁寧に仕上げられて
素敵な存在になってくれそうです(*^^*)
そして可愛いタイルとブリックが
現場に届きました(*^^*)

床用には穏やかなベージュのテラコッタ風のタイルで
ストーブの背面には
ざっくりとした味わいが素敵な
レンガ色のブリックです(*^^*)
それから…

土間から室内へ上がるL型の踏み台が
姿を現しました(*^^*)
デロンギのヒーターが主役みたいに写っていますが💦
どっしりとした存在感が素敵です!
その後
左官屋さんが作業に入られている間に…

ウッドデッキが完成!
そして…
左官屋さんが作業を終えたばかりの現場を
少しだけ覗かせて頂きました(*^^*)
レンガ色のざっくりブリック
可愛いなぁ(^^♪
主人がこしらえたキッチンサイドの可愛い棚(*^^*)

自然な味わい深さが素敵で
薪ストーブの背面のブリックとも
良い具合に調和していました(*^^*)

下の棚の最上段を
少しラウンドしてこしらえてあります^^
シンプルな真っすぐよりも
優しくて明るい表情に感じます(*^^*)
この後は
壁を乾燥させるように
お部屋に少し空気を通しつつ
しばらくの間待ってから…
養生を取り外して
お掃除が入り
フロアのオスモの仕上げや
薪ストーブの設置
水回りの設備や
電気の工事
細部の仕上げなどの作業が続きます(^^)
完成に向けて
コツコツと施工が進む
富士見町のTさん邸の現場でした(*^^*)
P.S.1
先日の雪の日の晩
Tさん邸の現場前の道路にて…

翌朝、標高の低い韮崎方面から
左官屋さんがお越しになるので
路面状況を確認に行きました(・o・)
この後気温がぐっと下がり…
朝はあちこちで凍結しておりました💦
P.S.2
寒さ厳しく辛い事もありますが
空気が澄み
富士見パノラマスキー場や
高速道路の光が
とても綺麗に見えて
幸せ気分になりました(*^^*)