秋らしい爽やかな陽気が続いています^^

辺りの田んぼは美しい黄金色になり
そろそろ稲刈りの時期を迎えます^^
現場ではお天気にも恵まれ
もくもくと作業が進んでおります(^^)
少し前に遡って
現場の様子をお伝えさせて頂きますm(_ _)m

屋根の上では
勝山さんが作業中(・o・)

一度目の垂木、一度目の構造用合板の野地板、
ブルズの透湿防水シート
外断熱施工、二度目の垂木…
今この辺りです(;^_^A
お屋根の施工はまだまだ続きます~。
例によって意地悪小姑のごとく
アップで拝見させて頂くと…

きっちり施工された断熱材の淵には
棟のてっぺんまでも丁寧にコーキングされています。
細部までぬかりなく

丁寧に仕上げてくださっていて

本当に有難い事と感じます。
こんな細かな事まで
丁寧に仕事をし続けてくれる大工さんは
なかなかいないんだよ…
と主人は言います。
主人の建築を理解し
ずっと変わる事なく丁寧に施工を続けてくださっている
勝山さんにとても感謝していますm(_ _)m
そしてお部屋の中では…
主人が窓枠の下地の施工を進めていました(^^)
その後…

外壁に構造用合板が施工されると

だいぶお家らしい姿になってきました(^^)/
主人が頑張って施工していました(;・∀・)
そしてこちらは
韮崎の樋口さんが製材してくれた
杉の野地板です^^

屋根の二度目の野地板に使うのですが…
勝山さんがせっせと施工してくれた後
ルーフィングを設置して
ビニールカバーで
あっという間に覆われてしまったので
二度目の野地板姿が撮影できず…💦
軒天の裏からその姿をちらりとご覧くださいm(_ _)m

赤身の多い杉材^^
まだコーキング途中ですが
細かな施工の様子が見えています^^

更にアップで(;^_^A

細かくて大変な施工
お疲れ様ですm(_ _)m
その頃…

ようやく水道の引き込み工事が行われました(・o・)

はぁ…ようこそ仮設水栓さん
待っていたよ~( ;∀;)
あ…これは…

すずらん印の小さなマンホール蓋が敷地内に…

カワイイなぁ~( *´艸`)
そしてその後…
勝山さんがせっせと塗り付けているのは…

ボラケアというもので…
防腐・防蟻効果のある木材保護剤で
環境にも人にも優しい製品です(・o・)
躯体の土台部の木材は防虫処理されたものを使っていますが
壁面も下部のみはボラケアを使用して対策しています^^
その後…
屋根には薪ストーブの煙突が仮設置され
内外二重断熱のうちの外断熱部の施工に入りました^^
勝山さんいつも変わらず頑張って施工中^^
外断熱が施工された東側の様子です(・o・)
細部に近づいてみると…

きっちりと施工されている様子が見えます(^^)
ロフトの連装窓の下の木部は
玄関上部に施工される大きめの軒が設置される部分です(・o・)
こちらも隅々まできっちり(・o・)
その頃室内では…

主人が天井の下地施工を進めていました(^^)

整然ときっちり施工された下地の内側には
この後内断熱材が入ります(^^)
木製ペアガラスサッシュの
アンダーセンが届きました(・o・)

窓の施工まであと少し
室内で大切に保管します(^^)
外壁部の外断熱施工を終えると
その外側に透湿防水シートのタイベックが施工されて
外壁の下地も見え始めました(・o・)
高い所で頑張って施工中の勝山さん(・o・)
あんな窮屈な大変なお姿で
どんな施工をされているかと申しますと…
贈り物のラッピングのごとく
細部まできっちりと施工されたタイベックに…

丁寧なコーキングの様子…
ちょっと寄り過ぎでしょうか(;^_^A
高所の大変なところも…
お見事です!
そしてその後…

アンダーセンのサッシュたちが施工されました(^^)/

窓廻りには防水のブチルテープが貼られているのですが
これがまた…

本当に丁寧で…

只今また
高所で大変な軒天の下地施工中の勝山さん
ご苦労さまですm(_ _)m
室内では主人がヒノキを加工して
床の根太をこしらえています(^^)
室内はヒノキの爽やかな香りが漂っています。

この後、縦方向にも組み込まれて
格子状に仕上げてゆきます(・o・)

主人のことですので…
きっちりしっかり施工されています(;^_^A
南西のお部屋は琉球畳が入るので…

畳の分少し下地も下げてこしらえています(^^)
内外部とも着々と施工が進む
Tさん邸の現場でした(*^^*)
P.S.1
花が綺麗だったお隣の蕎麦畑…

お花の後は実りの季節です(^^)
P.S.2
いつもご近所の方々に親切にして頂いて
とても嬉しい日々で…
この日も東のお家の方より

自家製の梨を頂きました( *´艸`)
立派でびっくりです!
いつもサラサラヘアが素敵な
東のお家のワンちゃん…
ご主人様の合図で『バイバイ~✋』
と前足を上げてくれます(*^^*)
P.S.3
水道工事屋さんの置き土産…

水道工事の際に道路を掘ったところ
またまた岩が出てきまして…
敷地に置いて行かれました(;^_^A
なかなかの大物です~(;・∀・)