春の淡い萌木色の風景になった
武川町のF山さん邸の現場前の通り道です(^^)

現場では基礎の作業が
進められております(^^)/
先日行われた地盤補強工事の上に
基礎の穴を掘り進め
敷き砂利、転圧作業をしたところで
基礎ベース部の下にあたる部分の
捨てコンクリート打ちをするところです(^^)

建物の周囲に樹木を残してあり
作業する重機の移動スペース確保のため
まずは東面からの作業となりました(^^)/

只今、コンクリートミキサー車待ちです(^^)
ミキサー車が到着して
バケットに生コンが投入されて
いよいよ捨てコンクリート打ちです(^^)/

ユンボに吊られたコンクリートバケットで
基礎の穴に生コンを運んで投入してゆきます(・o・)

コンクリートを入れては・・・

均す作業を繰り返し・・・

作業は着々と進んでゆきました(^^)
南側から見た様子です(・o・)

そして
北側より眺める
階段状に施工された様子です(^^)

見えなくなってしまう前に・・・
下部の敷き砂利と
捨てコンクリートの様子です(^^)

東面の捨てコンクリート打ちを終えて・・・

コンクリートが乾いたら・・・

次は西面の作業に移ります(^^)/

日はかわりまして・・・
東の生コンが乾き
西側の穴掘り作業、敷き砂利&転圧作業を終えて
再び捨てコンクリート打ちです(^^)/

がんばる勝山さん(^^)

この日は
1人で生コンバケットを受け
重たい生コンを配分して均すお役目・・・
とてもしんどい事と思います(~_~;)

お疲れ様でございました<(_ _)>
そして・・・

写真の下に写っている離れ小島は
ウッドデッキの角の
メインの独立基礎を支える部分です(^^)

無事に全ての捨てコンクリートを打ち終えました(^^)

皆さまお疲れ様でした~(^^)/
この後は・・・
捨てコンクリートが乾くのを待ち
位置の墨出し作業をして
基礎のベース部分の仮枠組みと
鉄筋の組み上げ作業を進めて・・・

連休の終り頃に
瑕疵担保保険の基礎配筋検査を受ける予定です(^^)
それから基礎ベース部分の生コン打ち作業へと進みます~(^^)/

基礎工事の作業が進む
F山さん邸の現場からでした~(^^)/
P.S.
先日まで
冬木立ちのようだった敷地内の樹木たち・・・

桜が終わる頃になると
一斉に若葉が広がり
日々の風景の変化に
驚く時期となりました(^^)
かわいらしい株立ちの木々に囲まれて・・・

穏やかな表情の平屋のお家が建ち上がると
素敵だろうなぁ・・・(*^^*)