雪の日の前日の
春のポカポカ陽気だった現場前の道路の様子です(^^)

お隣のお庭方面も

地面には緑の草が増え
のどかな春の風景になって参りました(^^)/
足場が外されたお家は
ホワイトのアクセントカラーに
こっくりとしたブラウンに仕上がった外壁
そして深いグリーンのお屋根が・・・

八ヶ岳ブルーの青空を背景に
美しく映えておりました(^^)/
お庭では・・・

雪が積もる前日までに
ちょうどタイミング良く
材料などの片付けも進み
たくさんの根っこたちも
お庭の南の端の方に
主人が重機での埋戻し作業を終える事ができました(^^)
ナカヒロ設備さんも
お天気が崩れる前に集中して頑張ってくださり

お家の西側への浄化槽&浸透桝の設置作業も
無事に終えて頂く事ができました(*^^*)

そして作業中の画像が無くて恐縮なのですが…
ガレージ内の土間コンクリート打ちを終え
北側からの進入路に敷き砂利が敷かれました(^^)
北側の様子です(^^)

奥の方にボイラー等を設置する
コンクリートの台座が見えています(^^)
そして母屋の南側では
勝山さんがデッキ、手摺り、階段を
施工中です(^^)/

冷たい雪の中でも
作業を進めてくださって

近くデッキや手摺りが完成した
素敵なお家の姿を拝見する事ができそうで
とっても楽しみです(^^)/
そして…
室内を拝見させて頂くと・・・

珪藻土の壁や薪ストーブの炉台などの
左官の作業を終えて
とってもかわいらしい雰囲気になっておりました(*^^*)
お玄関サイドの
シューズインクロークは・・・

床面はカバーがしてありますが
テラコッタ風のタイルで
珪藻土の壁面には
手作り感のある木製上下窓やコート掛けベースのある
明るくかわいらしいスペースです(^^)
そして奥さまがオーダーされた
キッチン屋さんによる
特注のシステムキッチン(^^)/

電気の青柳さんや
水道設備のナカヒロさんにより
接続工事の施工が進められております(^^)

ナカヒロさんが点検口より床下に入り
作業中です~(^^)
そしてリビング側からのカウンターキッチンです(^^)

カウンターサイドのブリックも
手前側の作り付けの棚も
とてもかわいらしい雰囲気です(^^)

ブリックからつながる
柱や天井の梁の部分の造作が
全体のバランスが良く仕上がるよう考えられて
丁寧に施工されている事が
伝わって参ります(*^^*)
キッチンへの通り道の角になる柱を
全部珪藻土に仕上げると
触れた時にザラザラで痛いですし
汚れも付きやすい場所です。。。
でも無垢材のみの仕上げでは
ブリックの個性に負けてしまいそうです。

そこで上部は珪藻土で仕上げて
良く触れそうな下部は無垢材の造作で仕上げ
個性のあるブリックとのバランスが保てるよう
デザインも使い勝手も
考えられているように感じます(*^^*)
さらに天井へのつながりも・・・

丁寧な思いが
感じられます。。。
主人をはじめ
勝山さん、現場の皆さんが
真摯に細部までこだわり
頑張ってくださったように思います<(_ _)>

つい熱く語り過ぎてしまい
失礼いたしました(^^;)

ダッチウェストの薪ストーブの背面の
櫻井さんが施工してくれた
大きなブリック
やっぱりお上手です(^^)/
台座のレンガの廻縁は主人がこしらえて
勝山さんがなめらかに丁寧に仕上げてくれました^^
そして南西のお部屋に・・・

南東のお部屋^^

それから広々とした明るいロフトの様子^^

奥は畳スペースとなるのですが・・・

現在畳屋さんが
畳をこしらえております(^^)/
奥の棚板もこれからの固定になります。
そして洗面所では

イケアの洗面台や収納ミラーの設置が進み
給排水接続工事が行われております(^^)/
そしておトイレでは

ご希望頂いた手摺りやサイド収納の設置が終り
この後、便器等設備の施工になります(^^)/

いよいよ大詰めを迎えた
Y下様邸の現場です(^^)/
明日にかけて室内清掃を終え
フロアのオスモ仕上げ
ナカヒロさんや青柳さんの設備や電気の仕上げ
外部ウッドデッキの仕上げなどが続きます。
来週はY下さんご夫妻が最終点検にお越しくださり
連休前にお引渡しをさせて頂く予定です(^^)

ラストスパートの作業が続く
小淵沢の現場からでした~(^^)/