静かな木立ちに囲まれた
長坂町のYさんご夫妻のご所有地にて
地盤調査が行われました(^^)
ゆったりサイズのほぼ平坦な敷地は
現在ヒノキ林になっております(・o・)
住宅の建築にあたり
地盤調査や建物の配置確認のため
建築予定位置のみ一旦伐採をさせて頂きました(^^)/
調査会社はいつもお願いしている
トラバースの甲府営業所さんです(・o・)
調査ヶ所は・・・
(写真は東端の調査ポイントの杭の様子です)
ご検討頂いているType2000の実際の建物の寸法・配置にて
母屋の四隅と中央部・そしてウッドデッキの東西の各角
合計7箇所の調査です(^^)
調査方法はスウェーデン式サイディングというものです(・o・)
(作業をするトラバースの調査員さん)
矢じりのような先端が付いた棒状の機具に
50キロの重りで荷重をかけ
地中に自沈してゆく際の状況を調べます(・o・)
ゆっくりと自沈させてゆく調査の時・・・
カタコト・・・カタコト・・・
何ともほのぼのとした音が聞こえます(^^;)
ポイントごとの状況などを
現場の調査員さんからお話を聞く主人(・o・)
データに基づく調査結果に従い
基礎工事をする事はもちろんですが
実際に調査をされている時に調査員さんから伺うお話も
自らの手で基礎の穴を掘り基礎工事をする主人にとっては
大切な情報が得られる事もあり
自分で地盤調査に立ち会い
状況確認するようにしております(・o・)
地中の状況は
ポイントによっては多少のばらつきはある様子でしたが
概ね良好のようでした(^^)
データ精査後の正式な結果報告書を待って
改めてYさんご夫妻に
調査結果や結果に基づいた基礎仕様など
ご相談をせて頂きたいと思います(^^)/
そして…
今度は地中の土のサンプルを採取してゆきます(・o・)
調査用の矢じり状の機具から
サンプル採取用のスクリューに付け替えられて
地中の深さごとの土を採取してゆきます(・o・)
グルグルジリジリ・・・
地中の土をからめ採りながら
スクリューが上がってくると・・・
調査員さんがせっせと土を並べてゆきます(・o・)
土地によっては
地中の深さごとの土や砂の質が
くっきりと変化してゆく事もありますが
こちらはあまり変化がなく
素人目には同じような土質に見えておりました(・o・)
土の採取の後は・・・
レーザーレベラーを使い
敷地内の高低差を測定してくださいました(^^)
レベラーでの測定を終え
地盤調査は無事終了致しました(^^)
お天気にも恵まれて
気持ちの良い地盤調査の日でした(*^^*)
P.S.
Yさんの敷地の接道は・・・
アスファルトの道から少し入った
人も車もほとんど通る事が無い
のどかで素敵な田舎みちです(*^^*)
この道を歩いてゆくと・・・
明るい雑木林の向こうに
広々とした棚田が見えたり・・・
雑木林を抜けると・・・
突然視界が開けて
南アルプスの山々が美しく見えたり・・・
とっても静かで
様々な風景が楽しめる素敵な道でした(^^)
とても静かで穏やかな場所・・・
そして日野春の駅まで
歩けるほどの距離・・・
Yさんの奥さまが
お子様のこれからの通学の事なども考えられて
長いお時間と多大なるご努力の末に
手に入れられた場所・・・。
日々お忙しい中
土地の事では
慣れない事がたくさん続き
心身共に本当に大変な事だったと思います。
改めて周辺を確認させて頂き
静かで素敵な場所で
ご近所の方も温かなお人柄で
奥さまのお気持ちを思いますと
本当に良かったと
心より感じております。
初夏の頃からの着工を目指し
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます(^^)/