お引渡しの日が近づいてきた
長坂町のN村さん邸です^^
紅葉だった前回から
背景の森の木々の葉はすっかり落葉し
冬の風景となりました。
いつもブログの更新がはかどらず
誠に申し訳ございません(T_T)
現場では清掃作業を終えて
お引渡しの準備も最終段階となりました(^^)
先月に戻りまして…
少し作業の様子をお伝えさせて頂きます<(_ _)>
お庭の根っこの処理をしている主人。
お庭の南西の辺りに根っこたちを埋めて・・・
丁寧に・・・
綺麗に整えて・・・
お庭がスッキリと致しました(^^)/
そして
ガレージのコンクリート打ちの様子です^^
西と南面の立上り部のベースのコンクリを打った後
立上りの仮枠をこしらえて
生コンを打った状態です^^
南面も・・・^^
そして
しばし現場に伺えずにいる間に…
綺麗に土間コンクリートが仕上がっておりました(^_^;)
途中の画像が無くてすみません<(_ _)>
北側の接道からフラットに仕上がっているので
ズムーズなお車の出し入れができそうです(*^^*)
午後3時・・・
みんなで一休み中です(^^)
この日は主人・勝山さん・息子に加えて
水道設備のナカヒロさんご兄弟&
電気の青柳さんも作業にいらしていて
賑やかなお休み風景でした(^_^)
現場に戻りまして…
すごく高低差が出てしまうだろうと
心配だったガレージの南面ですが…
余計な土が少ない中でしたが
お庭から少しづつ土を運んで寄せて整えて・・・
大人の方でしたら
直接地面に降りられる高低差くらいまで
整える事ができました(*^^*)
そして…
デッキの階段&扉を
ご依頼頂いておりました(・o・)
土のままでは
ガレージ屋根からの雨だれもあり
雨や雪の後ぬかるんでしまいますし
勾配もあり
階段への出入りがしずらそうでしたので・・・
階段下を整えて
砂利を敷いてゆきました^^
階段下にフラットなスペースができました(^^)/
そして東側にも砂利を入れて・・・
お家の周囲が整いましたので
次はデッキの階段&扉の施工です(^^)
しばし主人が作業を致しまして…
階段と扉が施工されました(*^^*)
扉は上部が少しラウンドしている
可愛らしい姿です^^
そして北側にはボイラーやプロパンボンベなどの
設備器具類の設置も整いました(^^)/
西面ガレージのサイドは
ガーデニングスペースとして
草木を植えて頂きやすいよう
砂利を入れず土のまま残させて頂きました(*^^*)
ゆったりとした穏やかな佇まいのお姿(*^^*)
とっても素敵です
お掃除の終わった室内を
少し拝見させて頂きます~(^^)/
ストーブが設置されています(^^)
ダッチウェストのフェデラルコンベクションの
ラージサイズです(^^)v
櫻井さんが丁寧に施工してくださった炉台の上で
どっしり安定感のある佇まいです(^^)
かわいらしいイケアのキッチン
素敵だなぁ~
私は左の小さな可愛い折戸がお気に入りです^^
リビングの西側に畳が入りました(^^)
お家に入ると新しい畳と木材の良い香りが漂っております(^^♪
広々スペースの洗面脱衣室は
お山のお家らしい素敵な雰囲気です(*^^*)
只今、点検も兼ねて
蓄熱暖房を30℃で稼働中です(*^_^*)
寒波の来ていたこの日・・・
夕方になりお外はとても寒かったのですが
室内はほんのりとした穏やかな温かさで
心地良かったです(^^)
一番ホカホカと感じるのは・・・
やはりお玄関のテラコッタ風タイルの上でしょうか^m^
タイルのすぐ下に蓄熱暖房の配管がしてあるので
じんわりと足元に温かさが伝わって参ります(*^_^*)
お引渡しまであと少し・・・
準備を整えて
週末を迎えたいと思います(*^_^*)
P.S.1
寒さが厳しくなってきた今日この頃・・・
昨夜から今朝にかけては
降り始めは雪だったのですが
幸い雨に変わりまして
積雪にならずに済みホッとしております(^^)
そしてお庭の南側には・・・
大きなサクサクの霜柱ができておりました(^^)
P.S.2
最初に現場へお邪魔させて頂いた事から
時おりチラホラと姿を見せていた
色んな柄が混ざった模様のニャンコ^^
いつも急ぎ足に遠ざかっていたのですが
工事も終わる頃になり
ようやくのんびりとこちらを向いてくれました(^^;)
濃いシマ模様の尻尾が特に素敵です^m^
P.S. 3
すっかり葉が落ちた
北側の森の木々^^
地面が一面フサフサの落ち葉に覆われて
とても素敵な風景でした(*^^*)
お引渡しが近づく
N村さん邸の現場からでした(^^)