足場が取り外され
スッキリしたお姿となりました
大泉のN村Fさん邸です


背景の緑の草木に映えて
穏やかで素敵な雰囲気です

ウッドデッキ&手摺が完成したお姿が
とても楽しみです(*^^*)
そしてお家の中では…

残されていたボードの施工もほぼ終わり
シンプルで温かみのある
キッチンのカウンターの造作が姿を現しました(*^^*)

カウンター上部の寸法は・・・

ダイニング側は約23㎝^^
お皿などが置けるくらいのゆったりめのサイズにし
通路側は通行の妨げになりにくいよう・・・
そして全体のバランスも考えたサイズに
こしらえてあります(^^)/
まだ施工途中の部分もございますが
近づいてみると
主人らしい雰囲気が感じられます(^^)

丸みのある柔らかな雰囲気ですが
シンプルで甘すぎない・・・(^^)/

そして細部までこだわって
丁寧にこしらえてあることが
感じられます(*^^*)

そして…

ここの段を設けたところが
こだわりのようです(^^;)
近づくと・・・

ほんのりと丸みがあり
カウンターの雰囲気と馴染む
柔らかい印象です^^
それから・・・
お盆休みの頃にこしらえていたカウンターの中に
先日キッチンが設置されました(^^)/

ダイニング側にシステムキッチン
北の窓際には収納棚があります^^
製品は全て奥様がリクシルで選んでくださいました^^
養生がしてあり全貌がよく見えないのですが

ちょっと養生を外させて頂き・・・
ホワイトのシンプルなお姿を覗き見させて頂きました(^^;)
北側の洗面手洗い器はこれからになります(^^)/
それから・・・
薪ストーブのレンガの炉台も
素敵に組まれました(^^)/

レンガやタイル施工に
主人が信頼を寄せている櫻井さんのお仕事です^^

近づいてみると
丁寧なお仕事を感じる事ができます(*^^*)

炉台の床面には
木製の縁取りがされております(*^^*)

炉台の存在感を残しつつ
車椅子で近くを通られた時など
通行の妨げになりにくいようにと
主人がこしらえておりました^^
製作中の図・・・

不自然な笑顔なのは
私が無理に笑顔を要求したためです(^^;)

素敵な仕上がりでした(*^^*)
そしてこちらも
櫻井さんのお仕事・・・
お玄関のタイルです^^

イタリアの製品でテラコッタのような温かな表情がありますが
タイルですので
テラコッタより汚れが付きにくくお手入れも楽です^^
タイル施工前の様子・・・

基礎の土間コンクリートの上に
砕石でレベルを上げてから
断熱材を敷き
蓄熱暖房の配管をし
その上に生コンを打って施工した状態です。
開け閉めの多いお玄関・・・
タイルが少しでも多く温もりを得られるように
フローリングの床部分とは分けて
蓄熱暖房の配管を
よりタイルに近い部分に施工しております^^
(お盆の間に、小さなミキサー車を持って行って
主人がもくもくと頑張っておりました~(^^;))
それから・・・
奥さまよりリクエストを頂いた
収納庫の中の間仕切り棚も・・・

施工が進んでおります(*^^*)

それからお外では…

勝山さんがデッキ&手摺りをこしらえております(*^^*)
N村Fさん邸の手摺りは・・・

以前建築させて頂いたお施主さんからアドバイスを頂いた
掃出しのお掃除がしやすいよう・・・
床面から少し上げた位置から
手摺りをこしらえてあります(*^^*)

勝山さんが丁寧にこしらえてくれた
素敵な立派な手すりです♡

製材屋さんから
お願いしていない(汗)
すごく上質な材が届けられ

出来上がった素敵な手すりを見つつ
少し困惑気味の主人(^_^;)

手摺りはこのお家のお顔でもありますし
素敵なお家になれば
私達を選んで下さったお施主さまへの
少しの御恩返しにもなりますし
結果オーライということで(^^)/

壁の珪藻土の左官作業には
韮崎の腕利き左官屋さんの内藤さんが
近日入ってくださる予定です(^^)/

完成に向けて
着々と作業が進む
大泉のN村Fさん邸の様子でした(^^)/