厳しい暑さが続いております

暑い工場の中から八ケ岳を眺めていると
雲がどんどん湧いては流れてゆきますが
なかなか涼しい夕立はやってきてはくれません


標高約800mの小淵沢に暮らしていながら贅沢と言うものですが
やっぱり暑いです~

空気は比較的カラッとしているので
湿度の高い場所に比べれば体感温度も低めなのかとは思うのですが
川崎から嫁いで10年が経ち
すっかり暑さに対して軟弱になっているように思う
今日この頃でございます

日暮れの頃になれば八ケ岳からの山風が降りてきて
涼しくなってくれるので本当に助かるのですが
工場にエアコンは無いので
日中は扇風機をかけて
アイスノンを抱えたりして
やり過ごしております

そんな時、大泉のN村さん邸の現場へ行くと
標高がこちらより約200mほど高く
そして屋根も外壁も外部全面にわたり
ニ重断熱を施工してある事もあり
工事中で窓を締め切りにしていても
夜や明け方の
ひんやりした空気感が室内に残っていて
だいぶ爽やかな感じがします。。。
この連日の厳しい暑さで

何度も大泉のN村さんの現場で
お昼寝させて頂きたい衝動にかられましたが(汗)
何とか耐えております~

さて・・・
前置きな長くなりまして失礼いたしました

外部の塗装を終え
深みのある素敵なチョコレート色の表情になった
大泉のN村Fさん邸です


日の当り方や写真の写り具合により
結構表情が変わります

こちらは南東から


そして北側


あぁ、仮設おトイレが無ければ・・・

ぐっと可愛いのですが…

ガレージ入口のナバホホワイトの縁取りが映える
東からの眺め


全体が素敵な姿に整って参りました

工事終盤にはなりますが
デッキや手すりの施工を終えた姿・・・
とても素敵だろうなぁ・・・

そしてガレージの中へ(^^)/

天井、壁の部分と
全て無垢のパイン材で仕上げられていて
明るく綺麗な印象です

お家への出入り口となるガレージ・・・
日々お使いになる
お施主さまはもちろんですが
お客様も気持ち良くお迎えできる場所
であると良いなぁと思います

そしてよく眺めてみると・・・

ガレージ内部の無垢材の仕上げの風景に
建築金物が目に入りにくいように
勝山さんが手作りのカバーをこしらえて付けてくれてありました

基本仕様のガレージから
アレンジされていることもあり
いつもと勝手が違う形状の金物に
勝山さん色々と苦心されたご様子でした

そして室内へ


中央に位置するLDKへ

締め切りなのに
小淵沢の工場よりだいぶ涼しいなぁ~

そして南東のお部屋には・・・
収納の様子と
天井に設けたリフター点検口の様子も
見えております


細かい意地悪小姑みたいで嫌ですが

窓の際の細かな部分まで
きちんと内断熱材を入れて施工し
適正に留めてある様子が見えていました

そして北西のお部屋と

南西のお部屋


手作りの窓の額縁がこしらえてありました!
細かな木栓やオスモ仕上げはこれからですが
やっぱり木製サッシュ&手作り額縁は
かわいらしくて大好きです

壁の珪藻土が仕上がると
際立って素敵になります!
気が早いですが…(汗)
早く珪藻土で仕上がった
素敵な姿が見てみたいです(*^^*)
そして
再びLDKに戻りまして…
南から北側を眺めた様子^^

カウンターキッチンの間仕切りの
下地が見えております(^^)

ゆったりしたカウンター内のキッチンスペースは
北側の窓が大きくて明るいです

手前のカウンター側に水廻りとIHなどの
システムキッチンが入り
北側の窓の下には収納が設置されます(^^)
設備は全てリクシルです

そして水廻りのある北東部へ(^^)/

ユニットバスが入りました(^^)/

リクシルのアライズシリーズから選んで頂いたものです。
一坪サイズで北側のパネルは淡い明るいグリーンにされて
出入り口の開口部ドアは
基本仕様よりも
ゆったりした幅になっております(^^)
タオル掛けは

折戸側の壁に移動致しました(^^)
少し先かと思われますが
この後お風呂場にはリフトが設置されます(^^)/
そして再びリビングへ・・・

室内からお玄関を眺めた様子です(^^)
カウンターなどの周辺の施工のバランスと
合わせるようにこしらえた
ちょっと存在感のある廻縁が
お玄関ホールとLDKの空間の境界の雰囲気を出していて
素敵だなぁと感じました

外壁の施工を終え
コツコツと内部の施工が進む
大泉のN村Fさん邸の現場からでした~