梅雨らしいお天気が続き
小淵沢も今日は久しぶりにしっかり雨模様となっております

そして、またしばらく現場の様子をお伝えできずにおりまして
大変申し訳ございませんでした

梅雨空の中ではありますが
着々と基礎の工事が進んでおります
N村Sさん&Yさん邸の現場の様子をお伝え致します


前回のブログでは
基礎の穴掘りを進めておりましたが
上の画像ではその後
捨コン打ち
鉄筋組み、基礎配筋検査を受けてから
仮枠組み、ベース部分の生コン打ちを終えて
内部の埋戻し作業をする前
の状況でございます

そして内部の様子です。

そして西側から見た様子です。

この後は

内部の埋戻し作業に進みます~

そして少し寄り道です。。。

この頃は6月の終わり頃・・・
辺りの森には緑が茂り
心安らぐ風景が広がっていました

そして7月に入りまして…
2台のダンプカーを使って
主人と勝山さんとで
ひたすら埋戻しと転圧作業を進めてから・・・

土間部分に透湿シートが敷き詰められて
鉄筋が配置された様子です

東から見た様子・・・

それから北から南を見下ろすと・・・

南側の先端の
基礎のベースの部分から
土間部分の高低差を見る事ができます

そして
ガレージ基礎のベース部分の生コン打ちが行われました


静かな森の中ですが
西の砂利道は意外とクルマが通ります

できるだけ通行を妨げないよう
作業を進めていました

そしてN村Sさん&Yさん邸の現場から
新たに投入致しました・・・

生コンを運ぶための生コンホッパーが登場

ミキサー車から直接生コンを投入してもらい・・・

ユンボで吊り上げて運び

必要な箇所に生コンを投入してゆきます


そしてガレージ基礎の

ベース部分の生コン打ちが完成


ガレージのベースの生コン打ちを終えると

みんなで母屋の土間部分の鉄筋の
結束作業を続けました


この後は
立ち上がり部分の仮枠づくり
そして生コン打ちに進みます~

再び寄り道です


ある曇りの日・・・
N村さんがお庭の南に植えられた木に
可憐な花々が咲いておりました

現場では連日の仮枠づくりの作業を終えて
昨日、梅雨の間の良く晴れたお天気のもと
生コン打ちが行われました


北側にポンプ車、生コン車を停車してもらい

生コンを入れてゆきました。
土間をコテで均してゆく勝山さん


ポンプ仕事の合間に均し作業を手伝ってくれる
優しいポンプ屋さん


バイブレーターをかける主人


南の大きなウッドデッキの基礎にも

生コンが入りました


作業中お天気はとても良かったのですが
急な気温上昇と予想を超える強い日差しに
作業は大変な部分もあったようですが
無事に生コン打ちを終える事ができました

この後は天端レベラーを流す作業
そして固まるのを待ってから
仮枠を取り外し作業を進めて
来週は建方の材料が現場に到着し
足場を組み
いよいよ建方の作業が始まる予定です

お天気だと嬉しいです~


再びの寄り道。。。
北側の木立ちで現場を見学していると・・・

辺りには羽化したばかりの
セミたちが見られました


お弁当を食べていると
木かと思ったのか
わたしに登って来ました

かわいらしいお顔をしていました

最後の寄り道・・・
北側の木々・・・

おぉ~
立派なキツツキの穴だ~

久しぶりに自然の中の現場にて
楽しく過ごさせて頂きました