上棟前、少し雪が降った日のK島さん邸の現場・・・

寒いですけれど・・・
素敵な雰囲気でした^^
前回のブログの後に
基礎の残りの立ち上がり部分の仮枠をこしらえて
生コン打ちを終えて
仮枠が取り外されて
埋戻し作業までを終えた状況です^^
作業は主人を始め
穴山の現場から伊東さん、勝山さんも来てくれて
いつものように元気に楽しく進められてのですが
そんな様子をお伝えできず残念です(T_T)
ごめんなさい(>_<)

お家の周辺は平らに整えられてスッキリとしています^^

これからは凍結したり
少し融けたりを繰り返す季節・・・
土のままでは
ひどくぬかるんでしまう事も多いので
主人がお家の周りに
多めにぐるりと砂利を敷いていました^^
建方作業を控えて
完成した基礎の内部のお掃除をする主人。。。

ホコリや生コンの付いた作業着で現場で清掃していると
足場会社さんの新しい担当さんが
現地打ち合わせにやって来て
『社長さんはいらっしゃいます
?』
と言われたようで・・・
まぁ、いつもの事ですが
主人はム~ッとしていたようでした(;^_^A

社長が薄汚れた姿で
現場で作業をしている建築会社は
めずらしい・・・
という理解で(^_^;)
『社長さんはいらっしゃいます
?』
という言葉は
現場で自ら頑張る稀少な社長の証しだと
私は思うのですが
主人はご不満。。。のようです(;^_^A
そして週明けの月曜日に材が搬入されて
いよいよ建方が始まり・・・

主人&勝山さん&伊東さん&息子で作業は進み
お天気にも恵まれて無事に上棟を迎えました^^
現在は更に作業は進み
お屋根の部分には一度目の垂木がけ
そして一度目の実付ベニヤの施工をして
ブルズのシートが付けられている様子です^^

上の方でお屋根の作業をしているのは伊東さんで
下の方では息子が金具の取り付け固定をしておりました^^
この日、主人と勝山さんは
穴山のお家の作業があったので
作業は2人でした^^

午後、おやつの時間頃で
気温は0度ほどでした(・・;)
風が強く体感気温はずっと寒かったと思うのですが
いつもの通りテキパキと確実に作業を進める伊東さん。
そして声をかければいつもの笑顔。
さすがです。。。
本当に尊敬してしまいます<(_ _)>
下の方では金具を取り付けている息子^^;

しばらく白州のTさんのお家にて
塗装作業をさせて頂いていて
久しぶりの標高の高い現場入りです^^;
体は大丈夫だけど手先がやばい~(-"-)
と言っておりました^^;
現場に入って2度目の冬。。。
よく頑張っているねと
母はひっそりと感じております。。。
それから・・・
白州のお家での作業中に
Tさんと奥様に
息子が大変お世話になったようでして(;^_^A
あらためてお礼に伺わねばと思っております。。。
お話は現場に戻りまして…

このままお天気に恵まれれば
作業はぐんぐんと進んで行きそうです!
真冬を迎える前に
内部の作業をしやすい状況まで
進められると良いなぁと思います(^^)/
建方作業が始まった
K島さん邸の現場からでした~(*^^*)
P.S.1
現場の前の接道の大量落ち葉を
勝山さんが取り除いて
仮枠でフタをしてくれました!

ありがとうございます勝山さん<(_ _)>
お陰様でうっかり落ちて骨折せずに済みそうです(^_^;)
そして…
側溝のフタですが
金属のグレーチング部分はお車が載っても大丈夫ですが
木の仮枠材の上はお車が載れませんので
K島さん&奥様
現場にお越しの際には
ご注意くださいませ~<(_ _)>

P.S.2

北側には立派な霜柱が立ち
日中でも融けずに残っておりました^^;
一足早い冬の風景でした^^
P.S.3

東南方向の木立ちの向こうに
富士山が見えていました(^^)/
関東管財さんの前の社長さんが
その昔は富士山が綺麗に見えていたんだよ!
と以前おっしゃっていた事を思い出しました~^^