12月になりました!
高根町のK島さん邸ではお天気にも恵まれて
基礎の作業が順調に進んでおります(^^)/
昨日の様子ですが…

仮枠組みが進められて
土間部分の生コン打ちを明日に控えて・・・

勝山さんがビシーっと
ブルーシートをかけてくれて
カバーがされております^^
まだ凍結の時期ではないのに
何でこんなにしっかりカバーがしてあるのかと申しますと…

落ち葉対策のためです~(^_^;)
この季節・・・
あれよと言う間に落ち葉が降り積もり・・・
カバーをしておかないと仮枠の中に入り込み・・・
大量の葉っぱで大変なことになってしまうからです\(◎o◎)/
そしてこの日主人は
悩んだ末に
東の接道の際に残してあった
大きな大きな伐採後の根っこ2つを
抜根致しました(・o・)

主人曰く
E乗さん邸の大物を超える
これまでで一番の大物だ!
との事で(;^_^A
一番大きな根っこは
4m四方くらいの大きな穴を掘って
掘り出したようで・・・
なかなか掘り出せなくて
ユンボが壊れるかと思った・・・と言っておりました(^_^;)
そしてK島さん邸の敷地の地質は非常に固いためか・・・
根っこが地中深くに入り込む形ではなく
ワイドに横に広がり根を張っていたそうです。
土地の土の状況によっても
地面の中の根っこの張り方が変わってゆくんだなぁ…
と改めて感じました。。。

午前中に掘り始めて・・・
途中工場に戻ったりも致しましたが
夕方ころにお庭の北西に
運んできたところです~(・・;)
大きくて
ユンボで抱えて移動できないので
勢いを利用して
何度も転がしてゆきました。

が・・・
登り坂なので・・・
すぐに南に転がってゆこうとするのです\(◎o◎)/
この巨大根っこ・・・
ゴロンゴロン勢いが付いて
うっかり南東のお家まで転がって行ったら
どうしよう~~(・・;)
と思うとちょっとコワかったですが…
慎重な主人のこと・・・
無事に北西の角に運び処理致しました(;^_^A
ちなみに・・・

K島さんのご主人が残された
東のヒノキに接する根っこは残してあります(・o・)
大事なヒノキに近すぎて・・・
抜根したらヒノキの根っこを傷めてしまうためです^^

巨木な根っこたちが無くなり
スッキリした東側の部分です^^
これでこれからの作業もぐんと進めやすくなり・・・
フラットで広々した空間になり
後にお庭としてアレンジされる時にも
とても素敵なのでは・・・
と思います^m^
あぁ~良かったなぁ♪
抜根作業もスッキリと終りまして
今日は無事に基礎の土間部分の生コン打ちを行う事ができたようです(^^)/
生コンが固まったら
今度は基礎の立ち上がりの部分の仮枠を仕上げて
再び生コン打ちをして・・・
順調に進められれば
12月の中頃に建方作業を始められそうです(*^_^*)
基礎の作業は
真冬に作業をする事は望ましくないため
迫り来る寒さとの追いかけっこに
主人もドキドキしていたようですが
無事に予定通り施工を進められて
ホッと一安心のようです^^
穏やかな南の木立ちは
見渡す限り
ふさふさの落葉の絨毯です^^

この風景を眺めているだけで
ほわ~っと癒されます(*^^*)
お天気が良く木漏れ日のなど
それはそれは素敵な風景になります(*^^*)
そして…
K島さんのお家をぐるりと廻るように
道があるので
歩いてみると…
南東から

南から・・・

写真はありませんが
西側からも・・・
木々の葉の落ちた季節には
木立ちの中の小高い位置に佇む
かわいらしいお家を望みながら
お散歩が楽しめそうです(*^^*)
さて現場に戻りまして…
一日の作業の終わりに
いたわるようにユンボのお手入れをする主人。。。

カバーまでかけて・・・(;^_^A

何だか乗用車よりも大切にしている様子で・・・
主人にとってこの黄色いユンボは
特別な存在のようです^^;
なめらかな動きや
重機らしからぬ
柔らかなラインのデザインが好きなようです^^
わたしは・・・

シトロエンぽいロゴがお気に入りです^^;
あと新入りさんの

ランマ―です^^
こんなんで喜んでいていいのか・・・
と言いつつも
嬉しそうな主人でした(^^;)
この子にも
ステッカーをこしらえて上げたいなぁ…
と思うのですが
ユンボと違って
どこにどんなデザインで何色にしようか・・・
悩ましいです。。。
たまの更新で
長くなってしまい
失礼いたしました<(_ _)>
引き続き
どうぞよろしくお願い致します~(^^)/
追伸。。。
お伝えし残した事がございました(;^_^A
ふさふさの落ち葉に
側溝がすっかり埋もれておりまして。。。

わたくし2度落ちました(;^_^A
骨折したかと思いました( ̄▽ ̄;)!!
そう言えば・・・
5年前のアルプスハイランドの
チョコレートハウスのお家の施工の時には
クルマで脱輪も致しました(|||▽||| )
多くの方は
わたくしのようなドジでは無いと思いますが…
現場にお越しの際には
落ち葉の下に
フタの無い側溝が隠れておりますので
どうぞご注意くださいませ~(;^_^A