N松さんの現場のお隣のお家の紫陽花^^
木陰で涼しそうに咲いていました(*^^*)
現在はだいぶ施工が進んでいるN松さん邸…
ブログの更新をだいぶ怠ってしまったもので
以前に遡ってお送り致します<(_ _)>
基礎の仮枠を取り外して
埋戻し作業をしている様子です^^
重機が梅の木に当らないように
注意深く作業を進める主人と
奥に見えるのは伊東さんです^^
パイプ類や仮枠を運び出す
勝山さんと息子^^
建物周囲の埋戻しと
敷き砂利作業を済ませて…
いつも使わせて頂いている
近隣の皆さんの私道にも砂利を少し追加投入させて頂き…^^;
建方作業に向けての準備が整いました(^^)/
あ…あとは
最後に
ガレージ中央の柱を支える土台部分の
生コン打ちも終えました^^
そして…
日差しの強い晴れやかな日^^
建方作業が始まり
そして無事に上棟を迎えました(^^)
相変らずのレッカー車無しの人力作業で…
いつものメンバーのみで
淡々と作業が進みます^^
日は変わり…
一度目の垂木をかける作業が始まりました^^
いつもと同じですが…
主人のこだわりの垂木掛けは
屋根面の面剛性を高めるために
棟木の上に乗せるのではなく
棟木の面に沿うよう垂木と棟木を加工して
一本一本の垂木と棟木とが
がっちりと固定しやすいように組まれてゆきます^^
そのため、一般的な棟木かけよりも
だいぶ手間暇が掛ります^^;
(しかも二度あるうちの一度目の垂木です…(^_^;))
一度目の垂木が施工されると
かわいらしい整ったお家の形が姿を現します^^
バランスの整った切妻の姿のお家は
シンプルで素敵で可愛いなぁと感じます!
そして…
しばらくの間…
わたくしが
土地調べなど他の物事に専念してしまって
現場に伺えないでいる間に…
もうこのようなお姿に^^;
屋根は一度目の垂木の上に
一度目の野地板として
面剛性に有効な実付構造用合板の施工
&その上にブルズの防水シートが施工され
更に二度目の垂木が施工されて
二度目の垂木の間を隙間なく内外二重断熱のうちの外断熱が施工され
その上に通気層を設けて
その上に二度目の野地板となる
樋口さんに製材してもらった
15mmの県産の杉の無垢材が施工されております^^
無垢材を使用するのは
厚みのある杉無垢材の耐候性で
下部の施工たちを保護する役割もあるためです^^
きっちり丁寧にコーキングされています^^
ルーフィングはいつものカッパです^^
寒い時でも割れたり折れたりしづらくて
耐寒性が高いように感じたからです^^
(実際に現場で作業する主人が^^;)
外壁部ですが
在来工法でありながら
2×4のモノコック構造の良い部分を多く取り入れておりまして
構造用合板を全面に施工しています^^
構造用合板の外側には
屋根面と同じように内外二重断熱の外断熱施工が
壁面全面に施工されています^^
その外側に透湿防水シートタイベックが施工された様子ですが…
とてもきっちり丁寧に施工されています^^
大きなお家がプレゼントのラッピングのように…
いや…それ以上に丁寧に(汗)
施工されております(^_^;)
いつも私は
適当に現場にフラ~っと伺って
何処ともなく撮影するのですが
いつもこのスーパーラッピングな仕上がりなのです(^_^;)
現場でがんばる
勝山さん、伊東さん、あと息子も^^;
陰ひなた無い真摯な思いで施工して下さっているお気持ちを感じ
とても有難い事と
常々感じております<(_ _)>
木製サッシュの据え方を
息子に指導しながら施工する伊東さん^^
いつも有難うございます(*^_^*)
そして、室内のロフトの様子を少し…
写真では分かりにくいのですが
下部ガレージの土間の高低差を利用した
かなり広々としたロフトです!
左の小窓たちは後から設置したのですが…
寝室にされるこのロフト空間に
夜になると、八ケ岳から静かに下りてくる涼しいそよ風が
ロフトの中に入ってくるようにと取り付けました^^
そして…
樋口さんが製材してくれてた
山梨県産のカラマツ材がたくさん届いております^^;
外壁の施工が始まっておりますが
その様子や室内の蓄熱暖房施工の様子は
また後程…<(_ _)>
ブログの更新を溜めこんでしまいまして
長くなりまして失礼いたしました(^_^;)