青空も見られた先週の金曜日
M﨑さん邸の現場では
いよいよ建方作業が始まりました^^

足場も組み上がり
作業は順調に進んで行きました^^

相変らずレッカー車無しの人力作業で…

いつものメンバーのみで
マイペースに作業は進みます^^

67才の主人・・・
重たい梁を持ち上げて
元気に頑張っております!!
体もきついだろうに
偉いなぁ…と思うと共に
歳も歳だから
もう高い所にはあまり上がらないでもらえたら…
とも思います(~_~;)
(頑張り過ぎたのか
この後、背中が痛くなってしまい病院へ行きました(・・;))

梁を持ち上げる相棒は伊東さんで
息子はロープを結んで下からフォロー…できてるかな(汗)

いつも周囲に注意を払いながら
棟木などの材を手際良く加工してゆく勝山さん^^
助けが必要な場所には
サッとフォローにやって来ます!
手元を見る目と、別の目があるんじゃないか??
と思ってしまいます^^;

金具を取り付け中の主人^^

息子もゆっくりながら
がんばっております^^

建方初日、棟上げまで進ませる事も多いのですが
とても風が強かったこともあり
一階部分をがっちり固め
材を加工し区切りの良いところで
一旦作業を終える事にしました^^
ガーデンハウスの棟上げに向かう日は
レッカー車や棟上げの時のみにやってくる
助っ人大工さんもいない
いつものメンバーでの
いつもの1日^^
その日のために手配をして
背負っているものも何も無いので
焦る事なく
その時の状況により
様子を見ながら施工を進めます^^
いつもの少ないメンバーでの
大きな音で声を掻き消す
レッカー車のエンジン音も無い現場ですので
掛け合う声も届きやすく
互いの状況を
余裕をもって確認しながらの作業^^
焦らないで確実に^^
マイペースの手作業は
大変な部分もありますが
それよりも
良い事の方が多いのではないかと思い
がんばっております^^
(現場のみんなが…^^;)

組み上がったばかりの
足場の上より^^
風が強かった事もあり
青空の色が澄んで
とてもキレイでした^^
そして
週明けの月曜日^^

天候に恵まれ
無事に上棟を向かえる事ができました^^

地上では…

屋根の面剛性を高めるように工夫された
手間のかかる一度目の垂木の材を
どんどんこしらえる勝山さん。

上の方では
勝山さんが加工した垂木の材を
主人と伊東さんで
組み付けております^^
息子は…

お!大工さんらしい姿になってきたね!
金具の取り付け作業をしておりました^^

着々と作業が進みました^^
そして
季節外れの雪の予報が出た日…
現場に行けず
夜に点検に行ってみると…

屋根面にはきちんとカバー&固定してくださってありました^^
これなら強い風でも雪になっても大丈夫!
現場の皆さん、いつもありがとうございます(^^)/
作業の進むM﨑さん邸の現場からでした~^^
P.S.1
2度目の野地板用に厚めに製材された
赤身が多くて良さそうな杉材が樋口さんより届きました^^

樋口さん、いつも有難うございます^^
そして…
いつもお世話になっている峡北建材さんも
お時間が許す時など
現場でよくお手伝いしてくださいます^^
そんな温かいお気持ちが
とても嬉しく有難いです(*^_^*)
現場のみなさんに加えて
材を入れてくださる業者さんにも恵まれて
とても幸せだなぁ。。。と感じます(*^_^*)
P.S.2
息子は私と同じく
高い所があまり得意ではなく…
というか苦手です^^;
余裕で高い所を歩く伊東さんを
茫然と見上げる息子が
印象的な一枚でした~^^;