厳しい寒さが少しづつ和らいできて
春の気配を感じるようになって参りました^^
先日は春を告げるようにキジの声が聞こえて
何だか嬉しい気持ちになりました^^

小淵沢の現場も
日差しが温かく感じられるようになり
北側の接道に残っていた雪も
ほとんど融けて無くなりました^^
完成お引渡し予定の4月半ばまで
あと少しとなり
室内外共
皆で順調に作業が進められています^^
室内での作業を進める
伊東さんと勝山さん^^

伊東さんのボード施工も終盤に差し掛かり
勝山さんは細部木部造作の仕上げ中です^^
こちらはロフトの物入れです^^

手作り引き戸の脇は
S井さん邸の雰囲気に合わせて珪藻土仕上げに^^
伊東さんが細部をボードで下地施工をしてれました^^
そして西側のロフトには…

横長の小窓が設けられました^^
柱の配置の都合で横長にできない場合もあるのですが
S井さん邸は横長ワイドに小窓が設けられました^^

木部は勝山さんが面を取って丁寧に仕上げてくれて…

柔らかい優しい表情に(*^^*)
そして…

主人がこしらえた
ゆったりめの勾配に
丸みのあるフォルムの踏み板が付いた階段の周辺で…

柱や細部の造作を
建物の雰囲気に合わせて
丁寧に手を加えて加工してゆく勝山さん^^

シンプルでありながら
とても繊細に仕上げてくれました^^
写真では細部まで見えないのですが
無骨な構造材に
柔らかいフォルムのカバーをこしらえて付けてあります^^

階段を上る時に目に入る細部の造作も

建物の雰囲気に合うように
こしらえてくれました^^

勝山さんのこしらえた
手作り感のある優しい造作の雰囲気に癒されます(*^_^*)
この後、階段サイドには手摺りが設けられます!
そしてロフトのシンプルな手すりは…

S井さんの愛犬あんこちゃん仕様で
10cmの細かなピッチになっています^^

リビングから見上げたロフトの様子です^^

明るい西側のリビング^^

そして
木製サッシュの入った
ゆったりめのおトイレには

イケアの手洗い器をアレンジしてこしらえる予定です^^
そして間仕切りからボード施工や細部の仕上げも
スピーディーに淡々と作業を進める伊東さん^^

いつも、さすがだなぁ。。。と感じます^^
そしてお外では…

息子が外部塗装の仕上げをしております^^;

細かな軒天の部分の仕上げをしています^^
師匠の勝山さんが気を配って様子を見てくれて
助かります!

完成に向けて施工が進む
小淵沢のS井さん邸の現場からでした(*^_^*)
