
気持ち良い青空の八ケ岳高原ロッジの現場です

ナカヒロさんの内外部の給排水設備の施工や
主人の敷き砂利の作業が続いております。

軒先に残った雪を寄せて
建物の周囲に
川上村から運んで来た砂利を敷いてゆく主人です

ダンプで何台分も往復して砂利を敷いて
久しぶりに腕が筋肉痛気味のようです^^;
建物の後ろ側では…

ナカヒロさんが作業中です^^
抜根後の根っこ、大きいなぁ



凍結深度まで深く掘り下げて
給排水管の工事中です。

さすが標高1600m!
外水栓が長くて深いです

北側敷き砂利のため
ナカヒロさんの作業を待っている間
先日、塗り壁の作業を終えた室内を拝見^^

わぁ。。。カワイイなぁ


やわらかな日差しと
木製サッシュや木製クローゼット扉が素敵な
吹き抜けのLDK^^
壁は白い珪藻土で
ゼオライトエコナを使っています^^

M山さんご夫妻がイケアで選んで下さったキッチン^^
とても可愛らしいです


そして、薪ストーブ^^
少し大きめサイズのラージサイズのダッチウェストです^^
フォルムのバランス感が良い事や
庫内がゆったりめで
お料理に利用される際にも
便利なタイプです^^
そして主人が考えていた煙道部。

まずは煙道部が階段に近いため
昇り降りの際
手摺りから上の部分が
人と煙道部との
ある程度の安全距離を保てる事。
それから
限りのあるLDKスペースへの
圧迫感をできるだけ少なくしたい!
主人のそのような思いがあり
ストーブ屋さんとも相談し
煙道部に一部角度を設けて設置しております。
本当は真っ直ぐが良いのですが
順番を考えますと
床下蓄熱暖房も施工させて頂いておりますので
安全→スペース
が優先され
まずはこのような形で設置させて頂きました。
M山さんと奥様にご確認頂いて
変更が必要の際には
検討対応してゆきたいと思います^^

そしてロフトスペース^^
とてもかわいらしい空間ですが
両サイドには収納もあり
中央部の辺りは
立って歩ける高さもありますので
1つのお部屋としてもご使用頂けそうです^^
かわいらしいカーテンボックスも
珪藻土が施工されて
より素敵な雰囲気に感じられるようになりました!

来週はウッドデッキ材の下準備を小淵沢の工場で済ませてから
高原ロッジに運んでゆきます!
そして室内の養生が取り外されて
お掃除が入るのは11日の予定です。
どうか、良いお天気が続きますように~


お引渡しまであと少し!
八ヶ岳高原ロッジの現場からでした

P.S.
ナカヒロさんの作業待ちの時間があり
現場周辺で主人と2人でウォーキングしました^^;

インナーマッスルを意識して、もくもくと歩く主人^^;

かわいいお家が見えてきて…
ゴールインです(*^_^*)