garden house ~ 日日雑記 ~

aghb.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_21362438.jpg
季節は梅雨の真っ只中・・・

八ヶ岳高原ロッジの現場の周辺の木立ちは

日ごとに緑が増してゆくようです^^



雨の日が多い今日この頃ではありますが…

先日のブログで上棟を迎えたM山様邸では

マバさん&Iさんの最強コンビで作業が進められ


八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_21404022.jpg
もう、このようなお姿になっております^^

お庭の木々もだいぶ葉が増えております~^^


奥様のこだわりの・・・
八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_21343005.jpg
西面上部に2つ付けられた

アンダーセンの上下窓の下地施工も

進んでおります(*^_^*)


八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_21465302.jpg
南に、角度を変えて

ゆったりと伸びた軒の出と

バランスのとれた窓の配置が

何ともかわいらしい姿です(*^_^*)

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_21484868.jpg
Iさんのジムニー君が

主役のようなお写真ですが・・・^^;


敷地の入り口付近から眺めるお家の風景も

奥まった配置や

木々に囲まれた様子が

とっても素敵な雰囲気です(*^_^*)




そして…

外部施工を進めてくれているマバさん^^
八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_21523973.jpg
雨が降ったり止んだりの中

外部施工は、よりご苦労も多いかと思いますが

相変らずのプロフェッショナルぶりで

施工を進めて下さっておりました^^



いつも苦労して施工を進めてくださっている

それぞれ2度の施工を重ねる

垂木&野地板の施工を撮影できなくて

残念でした(T_T)

その施工の後の様子を少し。。。

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22080103.jpg
軒の下に見えているのは

2度目の垂木と

特注で製材してもらっている

山梨県産の15mmの

2度目の野地板の杉の無垢材です^^

その付け根の空間は

屋根面の熱気を

棟換気へと逃がす通気層です^^

通気層の下には

もう隠れてしまって見えませんが

1度目の野地板と垂木の間に

ぴったりと施工されている

外断熱施工の端っこ・・・^^;

が見えています^^


振り向いて・・・

もう1枚パチリ^^


八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22110939.jpg
まだ途中の部分もあるかと思いますが

外壁の外断熱施工を覆う

透湿防水シートのタイベックの隅など

いつもきっちりと

とても丁寧に施工してくださるマバさんです(*^_^*)

額縁の施工が入る

凹凸のある細かな窓廻りも・・・
八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22135445.jpg




玄関ドアの入る透湿防水シートの切れ目となる

壁の端っこなどは・・・

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22151931.jpg
きれいにタイベックが貼られた後に

見えないくらい丁寧に

テープがきっちりと貼ってあります(・o・)



よその建築現場をちらっと見ると…

端っこなんてみんなヒラヒラ~。。。のまま

の様子がよく見られます^^;


そしてお屋根の上には・・・

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22331346.jpg
よく見るグリーンの製品よりも

寒さによる割れに強い

カッパのルーフィングが

丁寧に施工されています^^




マバさんの・・・

施工するお家をそっくり

丁寧に丁寧に

包んで下さっているような様子には

いつも感動してしまいます(*^_^*)






そして室内では…

もう一人のプロフェッショナルIさんが・・・
八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22240869.jpg
もくもくと施工を進めてくださっております(*^_^*)

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22273139.jpg
Iさんが今施工を進めて下さっているのは

天井板の下地の施工です^^

この格子となった屋根側には

内外二重断熱のうちの内断熱となる

グラスウールが施工され

室内側には

無垢の天井板が施工されてゆきます^^

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22314291.jpg
丁寧で綺麗な下地施工の天井の様子です^^


そして…

M山さんのご主人さまよりご希望を頂いた

南面の大窓を

アルミのフォールディングから

木製サッシュ

アンダーセンのスライディングパティオへの

変更の作業も進められています^^

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22341199.jpg
フルオープンになるアルミのフォールディングからは

高さが約10cm

幅が約20cmほど小さめの開口になり

追加のお代金も発生してしまいますが

室内から見た

木製窓の素敵な雰囲気をご希望頂き

スライディングパティオにさせて頂く事になりました^^



せっかくの室内の雰囲気なので…と

フルオープンよりも

木製のお家の雰囲気を大切にしてくださった

M山さんのご主人さまのお気持ちに

ちょっと施工は大変にはなるけれど

嬉しそうな様子の主人でした^^


ロフトを含めた・・・

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22482964.jpg
LDKの空間から目に入る

たくさんの全ての窓たちが・・・

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22500002.jpg
アンダーセンの木製サッシュが入る

素敵な室内の雰囲気が見られるのが

私もとっても楽しみです(*^_^*)




そして…

現場には

続々と木材が搬入されております^^

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22530725.jpg
こちらは

外壁に使用する

山梨県産のカラマツ材です^^

樋口さんにラフソーンに特注で製材してもらったものです(*^_^*)


八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22550340.jpg
このたくさんの材は

これから1枚1枚

サンダーとトリマーで現場で加工してから

外壁に使用する材となります^^



そしてこちらは・・・
八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22572086.jpg
同じく樋口さんに製材してもらった

山梨県産の、ヒノキ&杉です^^

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_22595088.jpg
手前の下側にある

白い木肌の大きめのものがヒノキで

奥の黒っぽい材が杉です^^

ヒノキは床下に格子に組まれる根太に使用されます^^



ヒノキや杉の材に

ついつい鼻を近づけて、

香りをスンスンを嗅いで

ウットリしてしまう

M山さん邸の現場からでした~^_^




P.S.

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_23103591.jpg
M山さん邸の庭先にある

立派な姿の素敵な株立ちの木。。。

すっかりお花が終わり

木の下へ行って葉っぱを眺めると…

八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より 5_a0211886_23151220.jpg
感動の葉っぱたちの風景が見られました~(*^_^*)








by a-garden-house | 2016-07-01 00:24 | 八ヶ岳高原ロッジ M山さん邸の現場より | Comments(0)