梅雨時らしい空模様の八ヶ岳高原ロッジです^^

そして
基礎本体の生コン打ちが終わったM山さん邸の現場では…

わたくしが川崎に行き来している間に・・・
天端レベラーを流す作業に
仮枠の取り外し作業
基礎断熱の施工
埋戻し作業
ナカヒロさんの配管がされた様子も見えて
すっきりとキレイな現場になっておりました^^

いつもマバさんが丁寧に仕上げてくれる
基礎断熱の様子です^^

主人の背丈ほどの高さのあった
南東側の基礎はキレイに埋め戻されて・・・

このようになりました^^

土が山のようだった北側もすっきりと広々とした
スペースになりました^^

建方の準備をしているマバさんと息子。。。
マバさんは息子の面倒をよく見てくださいます(-"-)
自分でサッとしてしまえば簡単な事を
息子に根気強く教えながらの作業は
とても大変なのではないかと思い
本当に感謝しております<(_ _)>
わたしにはとてもできません(T_T)
基礎の作業が終わり・・・

ユンボとダンプは現場から一旦さようならです^^
そして、次はいよいよ建方が始まります~(^^)/

材は13日に搬入されておりましたが
あいにくの雨模様。。。
雨の日に作業を進めても
良い事は無いので作業はお休み。。。
そしては14日は曇りとなったので
作業をスタート致しました^^

朝、土台据えから始まり
お昼ごろの様子です^^

静かな別荘地にかけやのカーンカーンという音が響きます^^

相変らずレッカー車無しで
人力でがんばる主人です^^

午後になり
上棟まであと一息のところまで作業が進んでいます^^

棟木の用意をする主人^^

Iさんも準備万端の様子^^

中央の棟木が上がるところです^^
そして、最後の東の棟木^^

無事に上棟完了です^^

その後、雨が降ったり、
また晴れたりの繰り返しの天候ですが
現場では順調に作業が進められているようです^^
無事に上棟を迎えた
M山さん邸の現場の様子でした(^^)/
P.S.
上棟の日は…

クルマで2~3分の
八ヶ岳高原ロッジの売店に
おやつを買いに行きました^^

平日の午後のロッジは…

静かで・・・

とても心地良い空間でした^^

穏やかな雰囲気のBar^^
今度主人と行きたいなぁ(*^_^*)