
お家の庭先に咲く可憐なつつじの花と
足場が外された
穏やかな雰囲気の
Y本さんのお家です(*^^*)
細部の仕上げ作業が続いている
室内では…

Iさんが棚や
棚の上部の天井の仕上げ作業をしていました^^

素敵な作り付けの棚です^^
天板はキッチンの天板とお揃いの
イケアのワークトップを使っています^^
当初はサイドの立ち上がりも
イケアのワークトップでこしらえようと考えていたのですが
旧モデルのワークトップからモデルチェンジしてから
裏側が表側の素材と異素材になった事に気付き・・・
これでは格好悪くて
立ち上がりに使えない。。。
と主人が仕様を変更しまして…
立ち上がり部は珪藻土仕上げで

足元はIさんお手製幅木が付けられて
結果・・・
ずっと素敵な仕上がりになりそうです^m^

クローゼットの扉たちの塗装や・・・

主人がこしらえた階段の段板には
丁寧にオスモのウッドワックスが
塗り込まれました^^

階段の踊り場のコーナーの手摺りの収まり・・・
どうしたら格好良く収まるか悩んで
主人が苦労していた部分・・・

仕上がりは
とってもとっても素敵になっておりました(*^^*)
背面や全体の雰囲気に合わせて
炉台やストーブの位置を検討中^^
そして、大量の小さな木栓たち。。。

ゆっくりゆっくり・・・
ではありますが…

息子が根気強く付けておりました^^;

むき出しのボルトを隠してくれている
お手製の木栓は
マバさんの作品かな?Iさんかな??^^
そして…
いよいよ左官屋さんが現場に入りました^^

作り付けの洗面化粧台やおトイレのあたりを
丁寧に養生しているのは
親方の内藤さん^^

キッチンの背面には
平田タイルの
主人のいつものお気に入りのタイルが
施工されております^^

いつもタイルを付けてくださるおじさんに
息子さんとそっくりだね!
と言われました(~_~;)

ストーブの炉台施工の準備をする
主人とIさん^^

お玄関と
シューズインクロークも
タイル施工の準備が整ったようです^^

お外では
マバさんがウッドデッキの施工中です^^
材は山梨県産材を
樋口さんに製材してもらったものです^^

薪ストーブの煙突も
仮設置から長いものに取り付け完了^^
素敵になりました~(*^_^*)
軒にだら~ん・・・となっているのは
息子が養生テープでとりあえず付けた
つばめ避けです^^;
つばめに大人気だったのですが
今はこちらに巣をつくるのを
あきらめてくれたようです^^;

お引渡しに向けて
施工が進むY本さん邸でした(*^_^*)
P.S.

Y本さん邸の裏にある・・・

天然の藤棚の下より^^