garden house ~ 日日雑記 ~

aghb.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

高根町E乗さん邸の現場より 11

先日上棟を迎え、

その後も順調に施工が進んでいるE乗さん邸の現場…

少しさかのぼって、現場の様子をお伝えさせて頂きます^^


上棟を終えて、

一度目の屋根の垂木の施工の様子です^^

垂木は、県産材のひのきを製材したものを使用しています^^
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14201484.jpg

垂木が到着!


垂木を加工する主人^^
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14213540.jpg

こんな感じです。。。
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14223052.jpg


加工された垂木がマバさんと…
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14254064.jpg


Iさんによって施工されてゆき…
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14265719.jpg


このような状態になります^^
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14235821.jpg

高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14145691.jpg



こちらは、ガレージ部の垂木…
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14285880.jpg



一般的な屋根の施工は

ガレージ部のような

棟木の上に垂木がかけられる施工なのですが

母屋の方は

棟木と垂木ががっちりと一体化されるように施工されています^^
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14313352.jpg


屋根面の水平剛性を高めるため

棟梁の高さと垂木の高さを同じにし

がっちりと施工するのが

主人のこだわりです^^



そして、

ガーデンハウスの『大きすぎない家』は

屋根の、垂木と野地板を

それぞれ二度施工してゆくのですが…

そのうちに一度目となる内側には、

住宅の剛性を維持する構造用合板を施工します。

その構造用合板も

実付き…と言って

雄と雌のある

より剛性の高い合板を使用します^^

(画像が無くてすみません(T_T))

実付構造用合板の上に

ブルズの透湿防水シートが施工されて

その上にきっちりと施工されるのは

40mmのスタイロフォーム。。。

内外二重断熱のうちの外断熱にあたります^^

屋根面から受ける

暑さ寒さを跳ね返す役割を果たします^^

それらをきっちり施工した上

細部はコーキングで目地を埋めてゆきます。

その上は通気層を設けて

その上に、二度目の垂木が施工され

内部の施工を保護するため

その上には二度目の野地板となる

杉の無垢材が施工されています^^

高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_1445850.jpg

県産材の杉を15mmに製材してもらったものです^^

通常よりも厚めなのは

自分達で実際に施工していると

既存の厚みでは

釘を打つ時、あまり効いていない感じがするから…

と主人が言っておりました^^;

そして、その上には

高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_1450186.jpg


カッパのルーフィング^^

これも主人のこだわりで…

よく見る緑色の

ある製品…

寒い時に施工していると

パキッと折れて裂けてしまうから

カッパなの!

との事で^^;

現場での作業中に得られた実感から

製品を選んでおります^^

高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14392961.jpg


そして現場の秋らしい風景^^


ちょっとわかりにくいですが…
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_14592634.jpg

このような感じです^^;


そして、マバさんのマンパワー^^
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_1505728.jpg

驚異の丁寧コーキング!
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_151384.jpg

高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_1523277.jpg

いつも、本当に頭が下がります<(_ _)>
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_153041.jpg



そして

室内ではもくもくと施工を進める

腕利き大工のIさん^^
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_154594.jpg


大変上手でスピーディーなのは承知しているのですが…

前回と比較しても

かなり…進んでおられて…


もうロフトの姿が…^^;

高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_1573881.jpg



こちら、ゆったりサイズとなった

西のロフトです^^
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_158181.jpg

緑のもみの木を眺めつつ

ゆっくりお休みできそうです^^;


E乗さんのお家のトレードマーク??

東側には4つの小窓たち^^;
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_15101936.jpg

南東側の一画は

ご主人さまのお仕事用の

小部屋になります^m^

お外から見るとこのような状況^^
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_15132451.jpg

こちら…

わたくし個人的に

とても楽しみな小部屋です(^^♪



そして一階…
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_15123094.jpg

ご夫妻がこだわられた

南西の大窓たち!


北側も大きな窓なので
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_15143992.jpg

明るい感じです^^


お外の様子^^
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_15161663.jpg


お庭の落ち葉すごいです~(・o・)
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_1517999.jpg


木々の葉が落ちて
高根町E乗さん邸の現場より 11_a0211886_1518188.jpg

道路からも

かわいらしいお家の形が眺められるようになりました(^^♪


これからの施工が

とても楽しみ!な

E乗さん邸の現場からでした(^^)/
by a-garden-house | 2015-11-26 15:25 | 高根町E乗さん邸の現場より | Comments(3)
Commented by K松です at 2015-11-26 20:16 x
E乗さま、ご無沙汰です。
少しずつ形が見えてきてイヨイヨですね〜 … 。
秘密の「こだわりベール」が次第にはがされて… 他人ごとながら、
自分の事のようで … 勝手に、 なんだか、 トッテモワクワクしますね〜。
コッソリ見に行ってもいいですか … ?
Commented by E乗 at 2015-11-27 12:44 x
いつもお世話なっております。
ブログの更新ありがとうございます!
なんと今回は、学生時代からの友人が更新されていることを知らせてくれました。嬉しい事に、友人たちも建築の進捗具合を楽しみにみてくれているのです。

いつもながら、私たちが気にしているツボを抑えたレポート、
そして私たちではなかなか知る事のできない、ガーデンハウスさんの
細部にいたるこだわりのポイントを教えてくださり、ありがとうございます。
そのお人柄やお仕事への真摯なご姿勢など、今でも充分ガーデンハウスさんとのご縁をありがたく思っておりますが、ひとつひとつ建設が進むたびに、
ますます感謝の想いが増していきます。
ご主人が工夫して下さったガレージ上の4つの窓、素敵です。
内部のお写真は、まるで映画で見た木造船の建設中の場面みたいですね。
引き続き、よろしくお願い致します!

K松さま、こちらこそたいへんご無沙汰いたしております。
コメントありがとうございます。
そもそも、こうした場面を見られることとなったのも、
K松さん邸を見学させていただいたことがきっかけで、
知識の少ない私たち夫婦としては、多くの事を見本にさせていただきました。
その折は親切なご対応をいただき、本当に嬉しかったです。
2度目の見学、最近のブログでのご様子、K松さん邸の発展具合に
とても憧れを感じました(家と納屋と畑の佇まい、格好良すぎます!)。
私たちの北杜市生活の先輩、そして野菜作りなどもご指導いただきたいと
目論んでおりますのでよろしくお願いします。
もちろん、いつでも見に行かれてください。宮川さんも喜ばれると思います。
家ができて引っ越してから、ますますお世話になってしまうかと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします!
Commented by a-garden-house at 2015-11-27 22:15
K松さま、E乗さま、こんばんは~(*^^*)
コメントを頂きましてありがとうございます!

E乗さんのお家の施工が
いよいよ!といった状態になって参りまして
わたくしもとってもワクワクしております(^^)/

そしてE乗さん、いつもとても丁寧に有難いお言葉を頂きまして
本当にありがとうございます!
お父様をはじめ、ご友人の方々まで
建築の様子を楽しみにして頂いているとは
ブログのアップも、少し緊張してしまいます^^;

わたくしがお伝えできている事は
現場での、ほんの一部の事なので
もっと色々な事をお伝えできたら…
と気持ちも引き締まる思いです^^

東側の4つの小窓
お気に召して頂けて嬉しいです(^^♪
木立ち好きのわたくしは、
西側のロフトの窓から見える
もみの木の緑色の景色がとっても好きです^^

そして今日は、お屋根の材を注文致しました!
K松さんのお家とお揃いの
オークリッジのブラウンウッド!
施工されるのがとても楽しみです~(*^^*)

K松さま~(^^)/
先日はお家にお伺いさせて頂き
晩ご飯までご馳走になってしまいまして
いつも申し訳ないです^^;
そして…
居心地が良くつい長居してしまって
すみません(^_^;)
E乗さんのお家の現場見学、
楽しみにお待ち致しております~(^^)/
ご一緒に妄想致しましょう^m^