garden house ~ 日日雑記 ~

aghb.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

高根町E乗さん邸の現場より 10

高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_22435527.jpg

基礎立ち上がり部分の仮枠組みが完了し

生コン打ちの日のE乗さん邸の現場です^^

コンクリ打ちの前に仮枠内部を清掃するIさん^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2246184.jpg


よりキレイに仕上げられるよう…
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_224763.jpg

目印となる釘の頭もカット^^


そして、いよいよ生コン打ちの開始です!
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_22493974.jpg


コンクリにジャンカができないよう

細心の注意を払いながら作業が進んでゆきます^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_22514177.jpg


空気抜き作業中のIさん^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2253754.jpg


レベルを整える主人^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2254862.jpg


慎重にボルトを据えてゆくIさん^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_22552459.jpg


私ができるのは落ち葉ひろいだけ…^^;
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_22572574.jpg


そして作業は順調に進み…
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_22562078.jpg


無事にコンクリ打ちが完了しました(^^)/

そして

生コンが固まるのを待って…

仮枠の取り外しと埋戻し作業が始まりました(^^)/
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2301585.jpg


重機で埋戻しをする主人^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2333860.jpg


マバさんとIさんは仮枠を外す作業中^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2342763.jpg


丁寧な作業の甲斐もあり
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2353720.jpg

美しい仕上がりの基礎の立ち上がりです(^^)/


仮枠の取り外し後
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2375560.jpg

マバさんは素早い的確な作業で

基礎断熱施工を済ませてくれました^^

作業中の画像が無くてスミマセン^^;

高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2393376.jpg

山のようにあった土も

住宅外側の埋戻しだけで無くなりました^^;

高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2310532.jpg

内部の大量の埋戻しには

砕石を使う事に^^

そして、

スベスベコンクリートと

マバさんがきっちり施工してくれた

基礎断熱の様子です^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_23124415.jpg

きっちりと断熱の役割を果たせるよう

ピッタリとコンクリをの隙間もコーキングしてくれてあります^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2314269.jpg


そして建物内部の埋戻し…
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_23161786.jpg

この大きな11トンダンプに

6台分!!も入ってしまいました(汗)

高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_23204862.jpg

マバさん、Iさん、主人で
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2322116.jpg

がんばって作業中!

コンクリも重たいけれど

砂利を運んで均すのもとても重労働です^^;

半袖でがんばるIさん^^;
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_23245016.jpg



つらい作業も

現場のお2人共に、

気持ち良く作業してくださるので

主人もとても嬉しそうです^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_23262497.jpg


横浜時代は

年間受注棟数が多く

下請けの業者さん達に作業を依頼せざる負えず

そのための人的ストレスがものすごく嫌だったと言う主人…。



北杜市に移住してからは

自分たちの手で請負える棟数のみ

とさせて頂いている事もあり

その都度ごとに

下請け業者さんに頼む事もしません。



主人の作業を熟知し

建築の仕事が大好きで

誇りを持って

高い技術で作業してくれる

いつもの仲間に恵まれて

とてもとても幸せだ!!


と主人はよく嬉しそうに言っております^^;



埋戻し、転圧作業をしていると…
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2339451.jpg

いよいよ

躯体の材が搬入されました^^

土台を据える作業を開始!
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_23403639.jpg


良いお天気が続く中
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2341377.jpg

建方作業が本格的に始まりました(^^)/


建方開始から半日…

Iさんと主人で一階部分が組み上がりました^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_23432178.jpg


マバさんは棟木の施工中^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_2345941.jpg


そして、重たい棟木たちを持ち上げて施工します^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_23473341.jpg

レッカー車は使いたくない!!

という主人のポリシーのもと

相変らずレッカー車無しの

人力での建方作業です^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_23494697.jpg

高所での

足元の悪い状況下で

もの凄い力で材を持ち上げ

きつい姿勢で

細かな作業もこなして

困難な状況下でも

臨機応変に様々な事由に対応して

高い材の上でも動きが俊敏で

更にそんな所で暗算もしながら

細かな作業もしてしまう。。。

現場での様子を見ていると、

マバさんやIさんの

底知れぬ才能やパワーに

いつも感心してしまいます。。。





そして…


一般的な建築現場の

上棟の日は

いつもより多くの大工さんや

見知らぬメンバーも

現場に入り

同時にレッカー車が入るという混雑ぶりが

しばしば見受けられます。。。


大きなエンジン音が鳴り続け

たくさんの職人さん同士が掛け合う声も

聞こえているんだかいないんだか…



普段は来ない方も見えて

作業の統制もしずらく

ゆえに危ない事も多い。

細部の収まりなど

気にされて施工されているのか否か

よく分かりません。。。



そして

多くの

必要なのか

よく分からない

上棟の日だけ現れる職方に

お施主さんが

ご祝儀を渡しています。。。


それって

おかしな習慣だと

自分達は感じるのです。。。



たくさんの人に対するご祝儀もそうですが

レッカー車、運転手、

レッカー車送迎トラック代

余計な人員の職方の人件費…

誰が負担しているのかなぁ。。。

と言えば

どこかでお施主さんが負担しているのかと思います。。。



何かなぁ。。。

もっとシンプル!!

でいいのになぁ(・o・)

と思うのです。。。

高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_0172652.jpg


上棟は確かに節目の日かも知れませんが

日々、コツコツと現場作業を進める

主人やマバさんIさんにとっては
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_0183227.jpg

とある作業の一日。。。で

何も特別では無いのです^^;
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_019148.jpg


いつもの信頼できるメンバーのみで

クレーン車のエンジン音など無い

静かな環境の中

声を掛け合い
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_020442.jpg

互いに気配りし

細部もいつものメンバーの

確かな目で確認しながら
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_0205540.jpg

作業を淡々と進める事が

自分達を選んで下さったお施主様が

求めている事なのではないかと信じております^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_0225194.jpg


ゆえに…

今回の上棟も

お施主さまはいらっしゃらず^^;

祭事も無く

静かに過ぎ去ってゆきました^^

高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_0255083.jpg

無事上棟^^
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_0265699.jpg


マバさんが上の方で

小さな声で、おめでとうございます^^

と言ってくれておりました^^;



お施主様のE乗さんと奥様には

リアルタイムに

SNSで写真付きでご報告^^

ものすご~く喜んでくださいました^^


そして…

静かな現場に

トーン、トーンと
高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_03531.jpg

かけやの音が

気持ち良く響く様子に

ご近所の年配の方から

なんだか、懐かしい感じだね^^

と言われました^^;


小さな喜びにあふれた

ガーデンハウスらしい

幸せな上棟の日でした^^

高根町E乗さん邸の現場より 10_a0211886_058586.jpg

Iさん、マバさん、

レッカー車無しの重労働作業

いつもありがとうございます<(_ _)>

感謝しております~(^^)/
by a-garden-house | 2015-11-10 00:58 | 高根町E乗さん邸の現場より | Comments(2)
Commented by E乗 at 2015-11-11 00:49 x
いつもありがとうございます。
私たちが今、一番たのしみにしている番組、
それも今回は2時間スペシャル級のボリュームでうれしいです!
私はちょうどそのとき、情報誌の締め切りタイミングが3本ほど重なってしまい、「どこまでやるか」の葛藤にさいなまれていたのですが、
ここでまた喝を入れていただきました!

いつもながら、頭の下がる思いで
ご主人やお仲間の大工さんの、寡黙に、そして丁寧に
お仕事に向かわれるお姿を拝見させていただきました。

毎日仕事から帰って「あ〜疲れた〜」でバタンキューという、
これまであまり変化のなかった私たち夫婦ですが、
そこにはじめて物語が書き加えられていくような、そんな心地で、
この「丘の端の家」が形になっていく様子を眺めさせていただいております。

いずれここに住まわせていただき、
柱のひとつひとつ、もしかしたらそのとき寄りかかっている壁板の一枚一枚に、
みなさんが「せ〜の」と持ち上げる姿、息をのむような精密な手仕事、
そんな面影を思い描いたりするのかな、と思います。
暮らし始める前から、幸せな思い出をたくさん込めていただいて、
それは亜希子さんよる、目に見えないもうひとつの「施工」がなされているように私たちは感じています。
これも、何事にも優しい視点と愛情を忘れず、いつもきちんと私たちの声を聞いて下さる亜希子さんのジャーナリズムによるところだと思っています!

「どんな人たちが、どんな思いで、どんなふうに作っているのか」
なかなか知る由もない、でもかけがえのない価値ある瞬間を教えて下さり、
きっと私たちが何度も思い出すだろう物語をいただいています。

つくづく、ガーデンハウスさんとご縁があったことへの幸運を感じています。
近く、現地にお伺いいたしますが、とても楽しみです。
年々涙もろくなる私は泣くかもしれません(笑)。
いつもほんとうにありがとうございます。
Commented by a-garden-house at 2015-11-12 10:35
E乗さま、おはようございます!
大変お忙しい中、嬉しいお言葉を頂きまして誠に有難うございます(涙)

2時間ワイド版になってしまったのは
わたくしがブログのアップを怠ってしまっていたためです(汗)
近頃こまめに更新できずに恐縮です^^;
しかし、こんなにもお喜び頂け、私にはもったいないお言葉の数々を頂き
とてもとても励みになります!本当に有難うございます(涙)

ブログを始めたきっかけは、遠くに住むお施主様へ
なかなか見る事のできない普段の現場の様子や
大工さんたちの姿をご覧いただけたら…という思いがございました。

実家が住宅を建築した際に、現場を訪ねると
職人さん達がやりたく無さそうに仕事をしている様子が多々見られ
とてもさみしい気持ちがした事が今でも強烈に心に残っております。
我が家に依頼してくださったお施主さんに、そんな思い出は残したくない…。
主人をはじめ、Iさんやマバさん、電気屋さんに水道屋さん方などの
仕事に対する素敵な心意気をお伝えできたら!と願っております^^

あと、主人と歳の差夫婦ですので(汗)
現場で活き活きと動いている主人の様子を、日記のように記録しておいて
いつか、じいちゃんばあちゃんになった時、思い出アルバムのように眺めて楽しみたい!という思いがございました^^;

自分達の思い出アルバムのつもりで始めたものが、お施主様にとっても思い出アルバムにして頂いているとしたら、何と嬉しい事でしょうか(泣)

それにしましても…嫁いで7年半ほど経ちましたが
記録に留めておかねば!と思った主人は、今も全く変わらずに
現場でバリバリ動き続けております^^;
そして地元でのお仕事中心となり、遠い現場への遠征が無くなり山梨時間が増えてからは、山歩きや甲府や韮崎での県内の街の散策など、ますます山梨を楽しんで活き活きしている様子です^^

来春はいよいよお引越しですね!
E乗さんと奥様の山梨暮らしのスタートにわたしもとってもワクワクしております~!!





わたしもE乗さんに負けないくらい…
最近涙もろいかも知れません。。。
しかし…
涙もろくなるには、お互いまだ早いような(汗)