
基礎の鉄筋組みが完成し、
ベース部分の生コン打ち作業の日の
F橋さん邸の現場の様子です~(^^)/
生コン打ちを終えると
基礎の鉄筋がどんどん見えなくなってしまうので
その前に
完成した鉄筋の様子を少しお伝え致します^^

角々や、段差になっている所の

丁寧でしっかりとした鉄筋組みの様子です^^

組まれるとあっという間に生コンの中になってしまって
人目に触れる機会の少ない鉄筋ですが
とても大切な部分です^^

配筋検査の検査員さんからも
いつもお褒め頂く主人の鉄筋組みです(*^_^*)
それでは、生コン打ち作業に移ります~!

生コン打ちと言えば
いつもお馴染み
武川のほとりから三吹生コンさん
茅野市から来る丸山圧送さん^^
ミキサー車から
ポンプ車に送られた生コンが
ゾウの鼻のような
長いポンプに送られて
基礎に流し込まれます^^
重たい生コンを送っているために
暴れてしまうホースを抑えて
主人とマバさんで
生コンを均しながら基礎へ誘導します。

鉄筋や針金の中の
慌ただしい生コン打ちで
ズボンも長靴も
わりとすぐにダメになります~^^;
もうすぐミキサー車一台目が終わりそうです^^

残りの部分の立米数を計算して…

マバさんは均し作業中^^

マバさんが均してくれたその上を
さらに主人がコテで均してゆきます^^
そして、
ミキサー車2台目の作業開始!

大変な作業、お疲れ様でした(*^_^*)
無事、ベースの生コン打ちが完了しました(^^)/
作業の後は…

北側の木陰で
アイスクリームタイム!!
美味しそう(*^_^*)
基礎のベースの生コン打ちを終えた
F橋さん邸の現場でした~(^^)/