garden house ~ 日日雑記 ~

aghb.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

大泉町F橋さん邸の現場より 10

大泉町F橋さん邸の現場より 10_a0211886_028556.jpg

こちら、基礎の施工が進む

大泉のF橋さん邸の現場では…


基礎のベース部分の仮枠が据えられて

鉄筋の到着待ちをしております!


ぐるりと基礎施工の様子を見まわしてみますと…
大泉町F橋さん邸の現場より 10_a0211886_0314497.jpg

八ヶ岳の山なりの自然の傾斜により

南東の角が一番低くなっていて

基礎の高さが出てくる辺りです^^


比べてみますと・・・・

こちらは北側^^
大泉町F橋さん邸の現場より 10_a0211886_0345267.jpg



こちらは南東の角^^
大泉町F橋さん邸の現場より 10_a0211886_037869.jpg



こちらは南面^^
大泉町F橋さん邸の現場より 10_a0211886_038212.jpg



画像では分かりにくいのですが

基礎は、

地山に沿うように

階段状にこしらえています^^



今は、平らなベタ基礎が主流となっておりますが

北杜市のように勾配のある地形では

基礎の下地を整える際に

平らに整えなければならないベタ基礎ですと

地山の部分と盛り土の部分がどうしても発生します。



平坦な地域においては

有効なベタ基礎も

傾斜地になりますと

基礎の下地に

盛り土と地山の不均衡な部分が出てきてしまうその上部に

平らなコンクリを打たねばなりません。。。



自分で基礎の下地を作っている主人は

傾斜のある地形では

短期間で基礎の下地をこしらえる際に

盛り土の所も地山の所も

平らで均衡に

ずっと沈まないように作るなんて無理だ!

と言います。。。


どんなに機械で叩いても

しばらくすると沈んでいる部分ができるのだから

不自然な下地の上に

ベタ基礎をするよりも

地山に沿った形で

下地を丁寧に作って

段を設けて布基礎をこしらえた方が

自分は絶対良いと思う!!


周囲がみんなそうだから…

ではなくて

自分自身で現場での作業で感じた事や

変化してゆく建築の文献も参考にして


これが一般的なのだから…

といった意見に流される事なく

何がこの地にベストなのかを常に考えて

地面を整えて

基礎をこしらえている主人です^^



木工事もそうですが

基礎の工事も

どうしたら一番良いのかと

いつも悩み考えてばかり…

大変だなぁ。。。と思います。。。(~_~;)



基礎のお話に熱が入ってしまいまして

すみません(;^_^A



そうこうしているうちに

搬入が早まった鉄筋が現場に到着しました!

大泉町F橋さん邸の現場より 10_a0211886_17483.jpg


ああ~、ユニック付きトラックのおじさんでラッキ~^^;

たまに、ユニック無しのトラックで

手おろしの時が有り(;^_^A


大泉町F橋さん邸の現場より 10_a0211886_192378.jpg

重たいハッピーベースもユニックのおかげで

スイスイと荷下ろし完了!


遠くからハッピーベースを運んでくれるドライバーのおじさん…
大泉町F橋さん邸の現場より 10_a0211886_1102926.jpg

何度もお世話になっておりますが

とっても親切な方なのです。。。



そして、トラックの事も

とても大切にされています^^

55万キロ走ってきた相棒のトラックに

少しでも負担をかけないように

積荷の位置を考えてあげたり

もちろん半クラッチなどしませんし

スピードもゆっくり^^



八ヶ岳を登ってくる時などは

スイスイ登ってゆく乗用車に

抜かして行ってもらうそうです^^;



トラックを買い替える事など

とても難しいこのご時世。。。

おじさんの思いやりと気配りで

どうかトラックが

ずっと長持ちしますように。。。(^人^)



そして現場では

明日から鉄筋組みが始まります(^^)/

鉄筋組みの完成を待ち

配筋検査は

6月3日の朝一番!

の予定です~^^


ファイト~~~(*^_^*)



P.S.

少し標高の高めの

お山の中にハイキングに行くと

この時期に聞こえるひぐらしの鳴き声・・・・



夏の終わりの

ちょっと切ないカナカナカナ…という声ではなくて

活き活きとした森を感じさせてくれるような

森のざわめきのような声。。。

大泉町F橋さん邸の現場より 10_a0211886_1202149.jpg


F橋さん邸の周囲の木立ちから

森のざわめき…が聞こえています~(*^_^*)
by a-garden-house | 2015-05-30 01:32 | 大泉町F橋さん邸の現場より | Comments(3)
Commented by 大泉町 F橋♪ at 2015-05-30 08:29 x
おはようございます。
素晴らしく綺麗な基礎ですね〜(⌒▽⌒)
な〜んて素人の私が言うのも失礼ですが…
そんな素人の私が見ても丁寧に想いを込めてお仕事されていらっしゃるのはよ〜くわかります。
亜希子さんの分かり易い解説が付くので❗️
ということもあると思いますが…(^_−)−☆
どんなお仕事でも、普段の日常でもそうだと思いますが、宮川さんのお仕事に対する考え方や想いは
見習いたいと思いますね。
沢山の資料や他の方の意見も参考にしつつ、自分の経験や何より自分の目で見て自分の頭で考えて試行錯誤を繰り返し
常により良い物を❗️
亜希子さんの説明をお聞きしてるとそんな宮川さんの姿勢がとても良く伝わって来ます❗️

ひぐらしの鳴き声が森のざわめき…活き活きとしたこれからの季節を感じさせてくれるなんて‼️
とっても新鮮なお話でした❗️
楽しみだな〜〜北杜市生活‼️ *\(^o^)/*
Commented by a-garden-house at 2015-05-31 14:10
F橋さま、こんにちは~(^^)/
お返事にお時間がかかってしまいまして、すみませんでした<(_ _)>
今日は北杜市にいても暑いように思いますが、神奈川の方ではとっても暑そうで…、奥様もご主人様も、お元気でいらっしゃいますでしょうか?(^_^;)
そして、昨日の地震…大丈夫でしたでしょうか。。。
交通機関の乱れもあったようで、心配です(~_~;)

いつも、あたたかなコメントを頂きまして、
本当に嬉しく思います!
主人は、奥様からコメントで頂いたお褒めのお言葉に、
とってもとっても嬉しそうです!

そして…、ブログをご覧頂いてか、
本格的に基礎工事が始まってからは
近くの方が、現場に見学に来てくださったりしています^^;

立派な基礎で、これはうらやましい~~!!
とお褒めのお言葉を頂きまして、
自分で考えて、現場で土まみれになって作業している主人は、
ますます嬉しそうでした(^^)/

主人は、純粋で子供のように素直な部分が多いようで、お褒めのお言葉パワーが絶大に作用している模様です^^;

あと…、素直すぎて…、
スターバックスのかわいいお姉さんに話しかけられると、
得も言われぬ嬉しそうな顔をします…(~_~;)

まぁ、これも。。。素直で正直…という事でしょうか…(;^_^A

基礎の工事は順調に進んでおりまして、
予定よりも早めに進行しております!
このまま、お天気に恵まれますように(^^)/

F橋さん邸の辺りでは聞こえる、
6月に鳴く、森のざわめきのようなひぐらしの声ですが
わたしの暮らす辺りでは聞けないのです。
標高や森の木々の種類などが影響しているのかなぁ。。。

まるで、森にハイキングに来ているみたいです~(*^_^*)











Commented by 大泉町 F橋♪ at 2015-05-31 15:46 x
こんにちは〜
昨日の地震はチョット長かった様に感じて一人だったら怖かったかもしれません…
最近、色んなところで地震や噴火など、不安な事が続きますね…(-。-;
でも、改めて日本列島は何処にいても地震は覚悟しておかないといけないということですね。

今日はもう、夏が来ちゃったんじやないかと思われるくらいの暑さです❗️
今年の夏…もつかしら…(o_o)

上棟の頃に一度、そちらに伺おうかと主人と話しております。
たぶん、6月28(日)になると思いますが…また、近づきましたらメールでご連絡したいと思いますので、
どうぞ、よろしくお願い致しますm(_ _)m