garden house ~ 日日雑記 ~

aghb.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

長坂町H野さん邸の現場より 7

白井沢の森の中、基礎の施工が続いているH野さん邸の現場の様子です^^


こちら、基礎配筋検査前に入念にレベルのチェックをしている主人です^^
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_14473576.jpg

そうこうしているうちに、建築士の検査員さんがやって参りました。
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_14505470.jpg



丁寧できちんとした仕上がりで、いつもお褒め頂いているのですが、
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_14515282.jpg



長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_1454745.jpg

『 この斜筋もいいねぇ~^^ きっと効くよ~~!』

言葉だけ聞いてると、ちょっとボディビルっぽいと思うのですが…(ーー゛)

長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_1503875.jpg


我が家は、住宅を施工させて頂くにあたり

毎回、同じ現場作業者(主人)を中心にして、現場の施工にあたります。

そして、住宅の基本的な形は、

同じような形や構造の建物となっており…、

棟数を重ねる毎に、

次の現場では、ここをもっとこうしてみよう!

そんな思いが、現場仕事に活かされております^^



こちらは、基礎の段差の部分です^^
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_15132121.jpg

北杜市は、都心部のような平らな造成地はあまり無く

地山の傾斜地がほとんど…。

地山に沿って、基礎を階段状にして施工する事が多いです^^

自分自身の手で現場で基礎をつくる主人は、

隅々まで、細かくきっちりと転圧ができる事がとても大切なんだ…と言います。



ほどなくコンクリに隠れ、見えなくなってしまう地面の下の基礎の中に、
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_15244329.jpg

建築に対する主人のとても真摯な思いが込められています。
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_15382197.jpg

もうすぐ65才になるのですが、

雨の中、土にまみれて…、
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_15284899.jpg

激しく自己啓発をしながら…

がんばっております~( ̄∇ ̄;)


その後、無事に基礎のベースの生コン打ちを終えて…
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_1618493.jpg

長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_16214460.jpg

現在はこのような姿になっております(^^)/
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_1620496.jpg




この後は、お天気と相談しながら・・・、

6月後半から7月初め頃の

基礎本体仮枠の完成を目指して作業中です~(^^)/



おまけ~^^

もっさりとした後ろ姿が、何とも好みのタイプ❤のこちらの方は・・・、
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_15563364.jpg




ちょっと怖いおじさん顔の・・・、
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_1612537.jpg




おっとり優しいシルバー犬のカイくんです^^;
長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_162399.jpg



優しいお母さんと一緒によくお散歩している

H野さん邸から少し南に行ったお家のワンコです^^

現場の横を通ると、

律儀に現場の人に挨拶にまわってきてくれる

カイくんでした~^^;



おまけ2~(ーー゛)

長坂町H野さん邸の現場より 7_a0211886_1692927.jpg

検査員の建築士さんの新車を

とても嬉しそうな顔で眺める主人です・・・。

何やら胸騒ぎが致します・・・(ーー゛)
by a-garden-house | 2014-06-17 16:15 | 長坂町H野さん邸の現場より | Comments(0)