Y下さん邸の庭先からの、のどかな春の風景です^^
Y下さん邸の現場で…
M田さんが一輪車を構えている…
という事は…
いよいよ、土間施工に入った所です(^^)/
しばらく、転圧した砂利のままの放置期間を経て…
M田さんがランマ―で転圧をした所、
真冬の時期の埋戻しだった事もあり、
凍土が融けて、多少砂利が沈みました。
再度、砕石を入れて、転圧…。
そして、レベルを整えて、
防湿フィルムを設置した所です^^
Y下さん邸は、永住用のお住まいのため
土間コンクリート内の蓄熱床暖房が入ります。
今日は、その土間コンクリートの下に入る、
断熱材を支えて固着させるための
生モルタル打ちになります^^
整頓しますと…
(基礎断熱後…
敷き砂利転圧⇒防湿フィルム⇒生モルタル⇒
断熱材施工⇒ワイヤーメッシュ⇒
床暖熱用配管施工⇒土間コンクリート打ち)
このような流れになっております^^;
生モルタル打ち開始です~!
いつものように…
M田さんが一輪車を押す係り、
主人がモルタルを均す係りです^^;
朝晩がまだ寒い事もあり、
ヒートテック着用の主人は…、
作業が進むにれて暑くなり…
着るものが一枚減り二枚減り…
こちらが最終的なお姿です^^;
お外では、マバさんが…
軒天の施工をしつつ…
モルタルの上に施工する断熱材をカットしてくれていました^^;
手がいっぱいある、釜じいのようです^^;
そして、主人がキレイに出来た!と自慢していた
均された生モルタルの上に
断熱材を圧着して行きました^^
出来あがり!
断熱材を圧着した際の
モルタルが窓ガラスに飛び散っていないか
チェックする主人^^;
作業は、無事完了!
これから、モルタルが固まった後に
ワイヤーメッシュ施工、
配管施工、
土間コンクリート施工に進みます~^^
敷地の隅に…
小さいのに存在感のある不思議な建物が…
Y下さんの燻製小屋でしょうか…^^
真冬の時期にお世話になった手作りストーブも…、
次の冬までお休み…^^
穏やかで楽しそうな春が訪れている
Y下さん邸の現場からでした~(^^)/