ブログのアップをご無沙汰しておりまして、
楽しみにして下さっている皆様、
すみません(。>﹏<。)
お久しぶりとなります、長坂町Y下さん邸の様子をお伝え致します^^;

この画像は、3月の半ば頃のもので、
カッパのルーフィング越しに見える南アルプスの麓には、
まだ雪の残る武川町の眞原や甲斐駒カントリー方面が見えていました^^
現場では・・・、

マバさんが頑張って高根の現場と行ったり来たりしながら、
内外二重断熱のうちの壁の外断熱施工と

タイベック施工を進めてくれていました。
忍者のように動きが早くて、機敏なマバさんですが、
仕上がりはこの通り…

キレイで丁寧だ~。。。
技術が高くて、経験もとても豊富、
頭の回転と行動の速さや、
仕事への責任感にはいつも脱帽してしまいます。。。
主人や現場への心配りも本当にありがたく…、
なかなかいらっしゃらない立派な方だなぁ…、と日々感じ、
そんな年若いマバさんを見るにつけ、
ただ、ボケ~っと年齢を重ねている自分が、
申し訳なくなります…( ̄▽ ̄i|||)
そして…、この頃、

サッシュの部材も少しづつ入り始めていました。

Y下さん邸は、
南と西に向かって大中小の窓が連なるお家なのですが、
『大きすぎない家 Type Garage House』
がベースになっています^^
まずは大胆に、南北方向を反転!!
そして、土間ガレージ部とデッキを想像して欠きこんである部分を
ワンルームの広大なLDKにされて…(๑º ロ º๑)
プロフェッショナルコックさんでもある
Y下さんのキッチンが、
山並みが望める南中央付近に
ど~んと配置されております^^
形やサイズはシンプルな基本のイメージを維持されたままなのに、
お施主さんのひらめきの発想で進化した
Garage Houseからの景色は…、

び・屏風だ~~!
息を呑むほどの美しい山並みの風景が広がっていました^^;
あ…、
それと、お風呂からも…

甲斐駒が見えていました^^;
これでは、
美しい朝焼けや夕焼けどきにお風呂に入らねば…( ;∀;)
と余計な心配をしてしまう絶景のお風呂です^^;
そして4月に入り、
主人とマバさんの2人で、
屋根葺き作業をしました^^
オークリッジのブラックカラーです^^

ブラックと言っても、重たい真っくろけな色み…ではなく、

ややグレーががっていて、
穏やかな素敵なブラックです^^

大変な作業、おつかれ様でした^^

サッシュも入り…、

じわじわと施工が進んでいるY下さん邸の現場からでした~(^^)/