今日も雪かきの一日が過ぎてゆきました~(+o+)
まだまだ、大変な状況の方もいらっしゃるので、
雪かきぐらいがんばらねば!!と思い、気力はあるのですが、
普段から運動不足のナマケモノ体質のためか、あちこちがくたびれ気味になり
だいぶ雪かきの動作が鈍くなってまいりました(ーー;)
工場の南側・・・。

工場の窓ガラスにのしかかってきていた
凍りついて固くなった雪も、
ようやく窓の際のあたりまで、掘り下げてきました。。。
主人ががんばっていた、北側も・・・

上の窓まで届きそうだった凍った雪が、
だいぶ下の方まで下げ進む事ができました。
ようやく少しホッとできました^^
夜が来る前に、ずっと埋もれてたままになっていたS2000やベリーサを掘り出しました。

みんな、お久しぶり!!

営業を終えた郵便局の方や笹屋さんも、暗くなりはじめても、まだがんばって雪かきされていました^^

そして、今日は久しぶりに、中央本線の警笛が聞こえてきました!
あ・・・、電車が走り始めたんだ・・・、
乗らないけれど、何だかとても嬉しい・・・(T_T)
中央高速も開通できて、これからだいぶ状況が良くなってきそうです^^
ただ、高速が開通したものの、まだインターからの出入りに規制があったり、
小淵沢から国道20号線へ向かう道で、雪崩が起きてしまい通行止めであったり、
除雪規制、交通事故も多く、
私はまだ、できるだけ外出を控えています。
現場の画像が撮影できなくて、申し訳ないです(T_T)
今日は、高根町上黒沢のN田さん邸の現場にて、マバさんが作業を再開してくれております^^
除雪車が目の前の道路には入っていないようで、
南からの道路から、一台通るのがやっと・・・との事^^;
北側からの道路は全く除雪が入っていないので通行できないそうです^^;
まだまだ、細かな道まで通常通りになるのには時間がかかりそうです。
近くのYさん邸の辺りや、K松さん邸の辺りは、集落内という事もあり
接道は除雪されているとの事です。
ただ、雪が深いので、駐車スペースや玄関までの進入路を雪かきされるのも大変だと思います。。。
お引渡し後の、二地域居住、または別荘使用のお施主様の皆さま~~!、
もしもご覧になられていらっしゃいましたら、
後日、にお越しになられる際には、
軽量ポリカ製の雪かき専用スコップのご持参をおすすめ致します。。。
鉄の角スコップはそれ自体が重く、いくらも雪をかけず、大変です。
また、アルミのスコップは、雪がこびりつき離れにくいので
これまた、大変です。。。
ただ、凍りついてしまっている場合には、鉄やアルミのものでくだかなければならないので
できたら、軽量ポリカのものと、アルミまたは鉄の角スコップの両方を持ってこられれば
安心です。。。(+o+)
(※あ・・・、野辺山のお家のK様ファミリー様は、きっと私達よりもずっと慣れていらっしゃるのかなぁと思いますが^^;)
主人が見て回れた範囲内ですが、
それぞれのお家や現場のお屋根には
ど~んと雪が覆いかぶさっております。。。
(アスファルトシングル材の屋根は、我が家のように恐ろしいような落雪はしないので…^^;)
入れる現場では、念のためレーザーでたわみなど無いか確認をした主人ですが、
全く問題無かったとの事です^^
あと、画像が無くて申し訳ないのですが、
N田さん邸の北側の巨大木製サッシュの搬入を完了しております^^
雪が降り始めた14日の午前中に届き、
ドライバーさん、主人、マバさん、M田さんの4人がかりで
運び込みを無事に終えました^^
早く見に行ってみたいです。。。
文字ばかりで、誠にすみません。。。
また、現場まわりができるようになるまで、
今しばらくお時間をくださいませ<(_ _)>
くたびれましたが、元気にしております~(^^)/

※主人の後ろの棒は、水路の目印です^^;
落っこちないように、雪の降り始めに主人が目印に差しおいてくれました^^;