
スッキリ快晴!
気持ち良いお天気の高根町K松さん邸の現場では…
土間コンクリートの下地になる、生モルタル打ち作業に取り掛かりました^^

一輪車部隊は、隊長のM田さんと、隊員のOさん^^;

埋戻し、敷き砂利し、機械で転圧し、その後、地面が自然に沈み落ち着く期間を相当に開けて…
そして、再度表面を整えて防湿フィルムが施工されてある状況の上へのモルタル施工です^^;(長い…)。

丁寧に作ってある下地を傷めぬよう、M田さんとOさんがそっと一輪車で運んでくれます^^

主人はレベルを見ながら、せっせと均す役です^^;

ファイト~!!


一通りモルタルが入り…

レベルを整えてゆきます~^^
大変な作業、お疲れさまでした!!と思いきや…
モルタルが固まらぬうちに、基礎の土間コンクリートの下に入る断熱材を施工します^^

このスタイロフォームをきっちりと固着させるための生モルタル打ちなのです^^;
あらかじめそれぞれのサイズにカットしておいたスタイロフォームを
バンバンと力を込めて、隙間ができないように固着させてゆきます^^

床下の断熱材施工がだいぶ出来てきました~^^

そして、日は変わり…
モルタルが落ち着いた後、次は断熱材の上に床暖房用の施工に入りました^^

生モルタルでしっかりと固着されたスタイロフォームの上にワイヤーメッシュを組みます^^

そこに、床暖房用の配管施工をします^^

それにしてもキレイで丁寧だなぁ…^^;

完成したお家にお邪魔すると、お家の隅っこにいても、どこでもあったかい訳だわ…^^;
そして更に日は変わりまして…

いよいよ土間コンクリート打ちの施工の日となりました^^
今日も三吹生コンさん…
見習いなんで…という還暦のおじさん…先輩ドライバーさんに連れられて現場にやってきました^^;
三吹生コンのドライバーさんは、みなさん明るくて親切です^^
(入ってくれる業者さんを選ぶ時、値段ばかりでなく、我が家の場合はお人柄重視かも…^^;)
新米ドライバーのおじさんに、
『 お互いに頑張りましょう(^^)/ 』 なんて励まされていた主人です^^;
そして…現場には、床暖房の施工を傷つけないように、
生コン一輪車ロードが設営され…

生コン打ちが始まりました^^

安定したお仕事ぶりの隊長M田さん^^

大工仕事から借り出された隊員Oさん…

細身でもさすがは大工さん!力持ちです~^m^
土間は、剛性束、床の下地…と大切な施工のもと…
丁寧に均してゆきます^^

均す時も、下のパイプを傷めないように気をつけます^^

自分達の手で丁寧に丁寧に作ってきたのだから、なおさらです^^
ぶ厚いコンクリの中に、配管が収まってゆきます…。

この質量のコンクリが…

お家のどこにいても暖かな床暖房の素となっています~^^

みなさん、本当にお疲れさまでした^^

つらい生コン打ちの作業でも、
こんな笑顔にさせてくれる、現場のみなさん、業者さん、そして気持ちよくお仕事させてくださる
K松さんご夫妻に、感謝!! です^^