
伐採、上下水道の引き込み施工を終え、基礎の施工をお待ち頂いている
長坂町H野さん邸の現場にやってまいりました^^
M田さん、主人とで基礎仮枠材の材料を運んできました^^

春からの基礎施工に使用する材を、少しづつ運び、南西の角に置かせて頂いております^^
白井沢の木立ちの中のH野さんの土地ですが、
東が大きく開けて朝日があたるためか、想像より道路状況も良く、敷地の雪も少ない様子でした^^
ただ、南側の接道だけは、融け切らなかった雪が固まって凍りついていました(~o~)

そして、地中まで凍りついた路面が持ち上がり、しみ上がっております^^;
凍結深度より深くから位置している大きな石なのでしょうか…
氷で持ち上げられなかった石の頭だけは定位置…^^;に残されたようです…。
寒い時に林道をバイクで走るM田さんは、走行中このような穴…に出くわすと…
『 うおぉぉ~~~~!!! ひぇぇぇ~~~!!! 』
といった状況になるそうです…。(ご想像にお任せします…。)
でも、今のところ、メインの東側接道はまったく問題なく走行できますので、
これからの季節を考えると…

東からの進入スペースを確保しておいてもらって良かった~^^;
と思いました^^
落葉樹の多い西側方向には・・・

木立ちの間から、甲斐駒ケ岳の姿が見えていました^^
これからますます凍土が深くなってゆく真冬の北杜市…。
しばらく間があきますが、凍土が融け、土が落ち着く季節を待ち、
基礎の施工を始めさせていただきたいと思います^^
その間は、ちょこちょこと、材の移動をさせて頂いております^^
白井沢の森の中、H野さん邸の現場からでした^^