garden house ~ 日日雑記 ~

aghb.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

長坂町Y下さん邸の現場より 9

雪雲が西から近づいてきている様子の、

基礎本体コンクリ打ち待ちのY下さん邸…。

でも、大丈夫^^  雪対策準備、万全に整った所です~(^^)/
長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_23433575.jpg








先日から、もくもくと仮枠組みをしていたY下さん邸の現場ですが、

無事に仮枠が完成し、生コン打ちを待つ状態にまで辿り着く事ができました^^



完成した基礎本体の仮枠には、枯葉や雪の進入を防ぐカバーをかけて固定されています^^
長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_23495991.jpg

これで、夜間に雪が降っても安心です^^

そして、翌日の午後は、いよいよコンクリ打ちです~^^
長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_23524896.jpg





そして翌日…
長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_23552844.jpg

穏やかな天候に恵まれ、生コン打ち日よりとなりました(^^)/

いつもお馴染み、茅野のポンプ屋さんが来ています^^



武川のほとりから、三吹生コンさんのミキサー車が到着して…、
長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_045015.jpg




いよいよ生コン打ちの開始です^^
長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_052347.jpg




久々の登場!  重くて長い巨大バイブレーター^^;
長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_011148.jpg

普段の基礎では、ハンディーの充電式のものを使用しているのですが、

Y下さん邸の基礎は高くて、ハンディーでは底まできっちり届かないのです^^;
長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_082091.jpg


そこで、昔コンクリ打ちっぱなしの建て物の施工に使っていた大きなバイブレーターを

工場の天井裏から引っ張り出し…久々の登場となりました^^;

重たいので、操作が主人、本体やノズルをみんなに持ってもらって作業しています^^


長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_020994.jpg

大型ミキサー車2台分で一通りの生コンが入りました^^


そして、バイブレーターで一通り主人が丁寧にかくはんしたうえに、

更に、生コンと砂利の隙間を少しでも無くせるように、

Oさんが手作業で細かく振動を与えて整えてくれています^^



外側になる部分は、基礎とは言え、お家の外壁…となるのでキレイに仕上がるよう丁寧に整えます^^

『 基礎は小さなビルなんだ(`´) 外壁の仕上がりが美しくないと! 』  と主人は申しております^^;


長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_0215478.jpg


そして、固まらぬうちに、表面を平滑に整えながら、

住宅の駆体との接合部になる大事な金物を、要所に埋め込んでゆきました^^

長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_0223062.jpg


しばらく、金物の沈みが落ち着くのを待ち、

再びきっちりとカバーをかけて、12月28日、年内の作業は無事完了しました^^

現場のみなさん、寒い中お仕事お疲れ様でした^^

年末年始とあまりのんびりもしていられないとは思いますが、

どうかお体を休めてあげてくださいね(^^)/

新年から、また極寒(@_@;)の時期となりますが、

また現場での作業…どうぞよろしくお願い致します~~<(_ _)>




~感謝~

寒い寒い基礎施工をしていたある日…

現場のお隣に暮らすお施主さんのお姉さんが、美味しい豚汁を差し入れしてくださいました(T_T)
長坂町Y下さん邸の現場より 9_a0211886_043176.jpg

美味しくて、温かくて…現場で頂く豚汁は、身に染みました~(T_T)

ありがとうございます…ごちそう様でした<(_ _)>

写真を撮ったら、ダイアモンド豚汁になっておりました…^^;
by a-garden-house | 2013-12-31 01:02 | 長坂町Y下さん邸の現場より | Comments(0)