縦張りの素地のカラマツの外壁…何て素敵なんだろう*^^*
くたびれ気味のマバさんの作業靴も、素敵な風景に馴染んでます^^;
マバさんが1人、手間のかかるカラマツの縦張り外壁施工と格闘してくれているK松さん邸の現場…。

だいぶ素敵な外壁ができてきたようです^^

白州町白須のH林さん邸の施工の縦張り外壁と同じで、
一般的な縦張りとは施工を変え、立体感と存在感を持たせた施工になっています。
H林さん邸は和のイメージである事と、外壁には濃いめのリボスを塗装のため
杉材を使用させて頂いております。
杉は、耐久性もあり、ひねりが少なく、
材の加工や施工もしやすいので大工さんにも好まれます。
材自体には色がまばらに入っているので、(経年と共に均一に近くはなってゆきます)
特に濃いめの塗装を予定されていらっしゃる場合はとてもおすすめです^^
K松さん邸は、素地、または素地に近いくらいの薄めの色…
自然な風合いをご希望されていらっしゃり、
油分の多いカラマツ材のヤニや、少しのひねりも(樋口さんの材は大きくはひねれませんが…)
自然のもの…として大らかに受け入れて頂き^^;
カラマツ材を使用した縦張り…にさせて頂きました^^
カラマツ材は杉に比べ固くてあばれもあり、マバさんもきっと苦労されているのではないかと思います^^;
しかし、施工された姿を見ると・・・・
うっとり。。。。
マバさんの苦労も忘れ、うちも是非これで…(^^)/
と簡単に言ってしまいそうになります(ーー;)
そして、K松さん邸は、ガレージ部分の天井の最後の仕上げはしないで、
今のこのワイルドなままの仕上がりを表面に残してゆく予定です。。。

カラマツの縦張りと、ガレージの天井の小屋感…がまたとても素敵な組み合わせに感じます^^
そして、室内は…

先日、M田さんが敷き砂利のレベルを整えて、
防水シートを施工し、土間コンクリ内の床下蓄熱暖房施工への準備を整えてくれた所です^^
こちらは、また年明けから施工を進めさせて頂く予定です^^
高根のK松さん邸の現場からでした(*^_^*)
P.S. K松さん、奥様
先日は、現場のみんなにクリスマスの贈り物を届けてくださり、ありがとうございました^^
私は川崎に出かけてしまっていて、お会いできずとても残念でした(T_T)
初詣は、またこちらの神社に行かれるのでしょうか^^
私達も、初詣巡りに右往左往する予定です(そんなに巡ってどうする…(ーー;))
330のNOプレートを見かけたら、捕獲してください(^_^;)
※ミサワホームさんの営業車も同じNOだったりします(汗)。 間違って捕獲しないでくださいね~^^;