森の中のアルプスハイランドにも・・・
お花が咲き始めて…
お庭にも、だいぶ草が生えてきて、春の訪れを感じる今日この頃です^^
現場の外側では、外壁の2度目の塗装が進んでいます^^
赤丸印の所が一度目と2度目の境目です。
アップで見ると…
色が濃く発色して、深みが増しているのが見えます^^
更に素敵な雰囲気になってきました^^
中央あたりに見える、デッキの屋根の下地となり、隠れる部分は
ざっくり削られていない、下地処理をしていない、ツルツルの材を使っているのですが
色の乗りが悪くて、発色がキレイでないのが見えます。
材の下地作りは、根気のいる地味な作業ですが、
外壁の素敵な雰囲気を出すために、大切な作業なんだなぁと
改めて感じます。。。
そして、南面のウッドデッキの基礎は、先日まむし先生がこしらえてくれたものです^^
施工をしてくれた日には、現場にいられなかったのですが、
想定よりも、だいぶ多くの生コンの材を追加されたので、
慎重なまむし先生のこと、大きめで深めの作業をしてくれた模様です^^
撮影ができなくて、残念です。。。
お庭では、主人が階段の手すりをこしらえています^^
そして、こしらえた材を、丁寧に階段脇に取り付けてゆきます。
まだ途中ですが、この時点でも、手仕事の豊かな表情が感じられて素敵です^^
そして、Oさんが一生懸命作っているのは…
お施主さんのSさんに追加でご注文頂いた、和室に付ける手作りの引き戸の枠です^^
細部も丁寧にキレイに仕上げてくれました^^
和室の南面に設置されて…
現在はこのように収まっております^^
そして、今日は、おトイレ付近の間仕切りや、引き戸の枠の造作の作業をしているOさん^^
細かい作業の施工が続いております^^;
その横では、主人が窓回りの額縁づくりの途中です^^
仕上がると、とても素敵になるので、楽しみです^^
そして、IKEAのキッチンの組み上げ設置をしてくれているM田さん^^
静かにす~っと閉まるクローザー機能が付いているのですが
その微調整をしてくれている様子です^^;
そして、現在はこのような姿になっております^^
低コストのIKEAのキッチンですが、
扉類が無垢材で、アンティークパインカラーの仕様になっているものを選んでいるので、
室内の雰囲気にしっくりと馴染みます^^
また、雰囲気に馴染むよう選んだ、クリーム色の換気ダクトはタカラのものです^^
そして・・・
外部の派風、鼻隠、窓回りなどの、レッドシダー材への
ナバジョホワイトの2度目の塗装が施工されて、
ますます、活き活きとした表情になってきた、アルプスハイランドのお家からでした^^