雲一つ無い、空の下・・・
この時期にはめずらしい、澄み渡る青空が広がった昨日、
大泉町にて、 『 大きすぎない家 Type1600i 』 の施工がスタートしました。
この秋、神奈川県茅ケ崎市より山梨県北杜市大泉町に移住される
Iさんのためのお家です^^
大きく空が見渡せるこの土地に、母屋と薪小屋を作らせていただき、
そして、天体ドームを設置させて頂く予定です☆☆☆楽しみです!
朝一番、心優しき白州の水道屋ナカヒロさんが重機を運んでくださり
午前中から、土地北側の搬入路の整地にとりかかりました。
「貸して頂いておきながら、何だけど・・・この重機おじいちゃんみたいなんだなあ・・・^^;」
ゆったりと動く重機にゆられながら、通路を掘ってゆく主人でした。。。
緩やかに見えて、掘ってみると結構段差が有りました^^
そして、2tダンプで砂利を買いに行きました。
ちょっと距離がありますが、いつもお隣、長野県の富士見町花場にある砕石場に行っています。
河川敷などに砂利等建材販売屋さんは結構ありますが、
こちらは、砕石場にて販売しているせいか、お安い!
「産直だ!」 と主人は言います・・・お野菜じゃないんだけどなあ^^;
そして、受付のおばちゃんが親切! これが、遠くまで行ってしまうポイントでしょうか^^;
最初は 「切り込み」 という、細かなものを使おうと思っていましたが、
こちらの土地は土が柔らかだったので、予定変更でちょっとお高めの
「40-0」 の砂利(切り込みよりも石が大きい)を買って使う事にしました^^
細かいと沈んでしまうので。。。
レベルを見ながら、平らに丁寧に砂利を入れてゆきます。
けっこう土が出ました。
日も暮れかかる頃に、電気の接続に業者さんがやってきました。
明日から、電気が使えます^^
Iさんのお庭予定地から見た、南アルプスの夕焼け・・・
近隣のお家もおしゃれで、素敵な風景です^^
今日からは、ユンボ作業大好き!!なM田さんが現場に入ってくれて
きっと、一日中、ユンボに乗ってくれているんだろうなあ・・・^^;
母屋の基礎のための穴掘り作業の開始です^^
お弁当作って、大泉に向かいます~。。。