昨日のぽかぽか陽気から一転、今日は真冬の寒さになりました。
工場のある小淵沢では、猛烈な八ヶ岳おろしが吹き荒れております。。。
こんな日は特に、白州に引っ越したいよお・・・と強く思うのです。
日は短くても、とても穏やかな白州の森の中。。。
現場では、左官屋さん、大工さんともフル稼働で施工中。
今週の愛知県での木製ガレージの施工予定が次週に延期になった主人も
白州の現場にてType1200の基礎工事をしています。
この数日はお天気が悪い予報なので、夜遅くまでライトの明かりを頼りに基礎工事をしていました。
おかげで、次週にはコンクリが打てる目途がたち、一安心。。
でも病み上がりの主人の腕がちょっと腫れてしまいました。
頑張りすぎてしまった様子ですが、今朝からまた現場で残りの基礎仮枠施工に向かったので
大丈夫な様子です。
そして、お向かいのType2000の室内で、連日、一人地味~に残業してくれているI川さん・・・

洗面所の棚板を、丁寧に作ってくれています。
見ていると、私なんぞ気が遠くなってしまうような細かさ・・・。
高い所で無理な姿勢での繊細な作業、重い材を持ち運ぶ腕力、ちみつな計算などなど・・・
大工さんの技能って本当にスゴイなあ・・・といつも思うのです。。。
そしてこちらは、室内の薪ストーブ置き場のレンガを積んでくれている
F川左官さん(奥さん)です。

さっそうとした、女性職人さんの姿はカッコイイです。
お仕事もとても丁寧にして下さいます。
親方のご主人は、頼りになる素敵な奥様がいらして、幸せ者だなあ・・・と思います。
そしてこちら、親方・・・

トレードマークのような、薄利多売のトレーナー・・・漆喰の施工をしてくれている所です。
見た目はコワイのですが、心優しい2児のパパでもあります。。
そうと分かっていても見た目の恐さから、Jマートでお会いしても
思わず見て見ぬふりをしてしまう私なのでした・・。
そして、Type2000外装ですが、M田さんが最後に残っていた淵の施工をして
塗装をしてくれました。写真を撮り忘れてしまいました・・・ゴメンナサイ。
さあ、私もお弁当を作って現場へ出かけよう!!
今できる事を、できる限りがんばろう