昨日は雨がしとしと、霧が立ち込めていた白州の現場。
近くの尾白川は水墨画のような雰囲気です。

現場の室内で、主人は外部の窓枠をレッドシダーで加工中。

Mさんは室内の上部壁板を施工中です。
ロフトの天井板の施工がほぼ終了。

今日は、Mさんが一人引き続き壁の板と、ロフトの床の施工をしてくれています。
主人は昨晩からお出かけ中。。
仕事を終えた後、車中泊の準備をして一般道で東京方面へ向かいました。
アクアライン直前で高速に乗り、海ほたるで仮眠

朝、輸入商社の倉庫へ行き、
アメリカ製の木製の折れ戸・・・現在建築中の建物のクローゼットの扉です。素敵な扉です。
同じく室内の扉。
そして、春頃からご依頼頂いていたMOKUSEI6Mx6Mのガレージ用の建具。愛知県のお客様のもの。
それから、フランス製自然素材の波板。こちらは夏にご依頼頂いた長野のお客様の薪小屋に使用するもの。
それぞれ車に積み込み、我が家の一番のお得意さまでもある
Sさん宅へ向かってます。
以前から検討されていた、チャペルの建築のご相談のようです。
小淵沢の工場には、そろそろ長坂町の別荘の客様の薪小屋の材が届きそうです。
色々な材がそろい、これから忙しくなりそうです。
白州の現場の施工を軸に、
お隣の敷地の基礎工事準備、ガレージ、薪小屋ともりだくさんですが、
一つ一つ丁寧に施工させて頂きたいと思います。
そろそろ、心強い助っ人の大工さんがやってきてくれる予定です

今晩、主人が帰宅予定です。
きっとたくさんおもしろいお土産話があるんだろうな・・・楽しみです